@202001
さらに沖縄の続き 音譜


こういうのってすごいよねー 叫び

(あ!気持ち悪いって言わないでね

せっかく撮ってたから記録しときたいの 笑)



先日書いた

おきなわワールドの中にある

施設のひとつなんだけど



私ものすごく前(学生の頃?)に

この玉泉洞だけは

行ったことあって、、、、



そのときはまだ

「おきなわワールド」はなくて

確か玉泉洞だけが単体であって、、、



↑でもこれは気持ち悪いよね(すみません)



いわゆる鍾乳洞なんだけど

福岡からだと身近な似たものは

山口の秋芳洞とか熊本の球泉洞とか

そんな感じかな?



↑まさかの顔出しパネル発見(笑)


こんな洞窟みたいなとこに

はっきり言って興味ないよ私(笑)

でもでも、、、、

せっかく行ったので、、、



サーっと歩き抜けて

ざっと見ればいいかなって

言いながら行ったんだけど



これが意外と長かった!(笑)

えーー?

こんなに距離あったっけ?って、、、

(昔の記憶など完全にないし)



あ!!

なんかこれ昨年行った

北海道の青い池みたい 音譜



とか、、、



この形スゴイ 目

などなど

時々はカンゲキもしながら、、、



しかし

出口に着く頃には

ヘロヘロよねーもう(笑)



おきなわワールド

これから他に施設まわりするのに

最初に体力消耗するという ガーン



ただ、、、

鍾乳洞ってやっぱりすごくて

何千年何万年って時をかけて

こうなってると考えると

ホント気が遠くなるくらい神秘なものだし



きちんと勉強すれば
面白い世界なのだと思う!!
だって、、、、


↑こういう「つらら石」と呼ばれるもの
3年で1ミリしか伸びないらしい
3年で1ミリだよ?!
1年で0.333〜ミリってことだよ(しつこい)
どんだけ年月経ってんの?って感じよね DASH!


だからって、、、


↑せっかく展示してある
こういうところを素通りしていては
何の知識も得られないんだけど(笑)


はぁはぁあせると歩き疲れて
やっと出口だー!と思ったら


最後にこのエスカレーターで
(階段じゃなくて良かった 笑)
実はかなり深いところに潜っていたことを
知りました ショック!