先日書いた萩焼の続き 音譜

(まだ続いてたのか?っていう 笑)



他にもまだ気になった窯さんが

いくつかあって、、、、



こういう感じの色使いも

好みだな~ 音譜



って、、、

思わずじっくりと見てしまった

こちらは兵庫県の窯元さん



kenkenyoo と明記されることが

多いようですが

杉山陶房さんという窯さんだそうです



兵庫や関西の皆さんはご存知ですか?

私は今回初めて知りました〜



色彩というか雰囲気というか

なんとなく私の中では

「THE・沖縄!」っていう感じを

勝手に受けて(笑)



こういう色も好きだなって

(もちろん器の形なんかもですが)

見るの楽しかった〜 ニコニコ



続いてはこちら ↓



阿蘇が好きで

特に南阿蘇が大好きな私も

知らなかった〜 あせる



阿蘇に焼きもののイメージがないし

気にもとめてないから

気づいてなかったんだよね ショック!



でも、、、

ひとつひとつ手づくりで作られた器は

なかなか素敵で

しばし食いつきガン見する私(笑)



写真撮っていいですか?って聞いたら

はい!もうどんどん

あげて(UPして)下さい!

宜しくお願いしますー!べーっだ!



って、、、なかなか若いお兄さん

めちゃくちゃ感じ良くて

(なのに今頃書いてごめんなさい)



ここはこんな陶磁器フェアみたいな

会場ではなくまた今度いつか

南阿蘇に行った時に直接窯元さんに

遊びに行ってみたいな、と 音譜



って、、、はぁ〜

細かいことまで記録しながら

今たまってる写真の消化活動を

必死にしている最近の私(笑)



実はもうすぐ大きな旅が控えており

カメラロールの写真減らして

整理しておきたい!! DASH!

っていう完全に自己都合です(笑)にひひ