それでもって、行きたかったのは三瀬そばではなくて…
もうずいぶん前からずっとずっと行ってみたかった場所に、
念願かなってやっと行ってきました~ ![]()
どこかと言うと…
コレ ![]()
佐賀の東与賀海岸(有明海)にある、シチメンソウの自生地 ![]()
毎年、見頃の時期にテレビ中継などで見て、一度見てみたいと
思っていたところ ![]()
東与賀海岸、この
長い堤防の向こう側に行ってみると…
こんな感じ
遠くに見えてる赤い色、これがどうやらそれらしい ![]()
そばに行って見ると…
わぁ、すごい、これがシチメンソウっていうんだ~ ![]()
ずーーーっと遠くまで続いてるー、すごい~ ![]()
(長さ1600m、幅10mの広大さなんだそう
)
お花はこんな感じ ![]()
これは、塩分濃度が高い所で生育する塩生植物で、
どこにでも生育するものじゃない貴重な植物なんだって ![]()
この時期は「海の紅葉」と呼ばれて美しい時期…![]()
そう、このすぐ横は…
はるか遠くまで干潟の有明海 ![]()
ジーーーーッと見てたら…![]()
見えるかなぁ、潜ってるから見づらいんだけど、ムツゴロウ ![]()
カニさんも ![]()
見学に来ていた人々、最初はシチメンソウを眺めてるけど、
その後は、みんな有明海に向かって、この水面をジーーーーッと
ガン見~(笑)
ムツゴロウさん、そうとう人気者らしい ![]()
こういう場所も他になかなかないし、
一般的によく言う、木々の紅葉とはまた違ってステキな紅葉でした ![]()











