ゼラニュームの切り戻し | ガーゴイルガーデン

ガーゴイルガーデン

2010年に茶庭を受け継いで、好きな植物とオブジェとDIYで庭を作り変えています。

 

自然まかせのゼラニューム 3種

6月の終わりに  初めて剪定してみました。

 

 

ローズゼラニューム

 

 

 

 

 

横に広がった枝をカットしたら 1か月でこんもり可愛くなりました音譜

 

 

 

 

 

 

 

チューリップ咲きゼラニュームも すぐに蕾が付いて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花が咲いてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

こっちのは 下の方が木質化していたので 

思い切って切り過ぎて ひょろひょろになっています汗

 

 

 

 

 

でも大丈夫。

カットした先っぽを さし芽の土に挿しておきました照れ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして ゼラニュームを

ミニトマト シシリアンルージュの虫よけガードマンに爆笑

 

 

 

 

 

 

 

さすが 蚊よけハーブ 虫よけハーブですニコニコ

あんまり蚊が来なくなりました。

           (ヨトウムシだけには効かないそうですね汗

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは 大好きなペラルゴニューム ラベンダーラスラブラブ

 

 

 

 

 

 

こじんまりしてたのが

 少しだけ茂って 今朝の雨に濡れています雨

 もう植え替えが必要で 適期は 3~4月、9月らしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ローズゼラニュームも チューリップ咲きゼラニュームも

1年に1回の植え替えがベストらしいので。。。

 

 

【覚え書き】 9月にゼラニューム3種を植え替え

 

(ここに書いても そのときは見ないし。。。)爆 笑い泣き

 

 

 

 

 

ゼラニュームは ほったらかしでよく咲く。という認識でしたが 

可愛くキレイに保つには それなりの手間がかかるのでしたびっくり

 

 

 

 

 

 

 

 

うちの庭で 手間のかかる花の代表 バラ

この時期は せっせと蕾をカットしまくっていましたがあせる

切り忘れのがあちこちに。。。

雨が止んだら またカットに追われる。。。ひぃお願い

 

 

 

 

 

          最後は ナゼか庭木(笑)

 

 

せっかく半分の高さに切ってもらったふくらの木

あっという間に枝葉を伸ばしてきました。

秋の落ち葉がタイヘンなので 根元伐採を考えていますが

新芽の淡いグリーンが可愛すぎるニコニコ

 

 

 

 

ユーカリ  

虫よけや リラックス効果のあるハーブだそうです。

鉢底から根が突き抜けて どんどん大きくなってきました。

青っぽいシルバーリーフの葉がオシャレなので 

                ドライにして リースにしてみますニコニコ

 

 

 

 

              

 

2016年に植えた 2種 上矢印

 

葉の形状から たぶんアップルボックスが生き残ったのか?

もしかしたら2つとも☆になって 違う種類なのか? 

庭の記録ブログなのに テキトウ過ぎるあせる

 

 

ショボーンザンネン

 

(ちなみにユーカリの種類は300くらいあるそうです)