こんばんは。お待たせしてすみません。

今回は熱海市と函南町にまたがる玄岳(くろたけ)の氷ヶ池(こおりがいけ)へ行きました。

ここ登山しなきゃいけないのですが結構しんどかったです。もはや巡礼というか修業ですね。あまりオススメしませんが、参考にしていただければ幸いです。


###################################


熱海駅からバスで10分足らず



玄岳ハイクコースです。


いきなり急な坂道を登ったら


竹林を登って…


足元はゴロゴロ石ばかり今度は笹の道を登ると分岐点が…


迷わず右。昔仲間由紀恵のTRICKで出口かブラジルかというシーンを思い出しました。
ここで運動不足がたたったのか足がガクガク。
しかし本番はここから…

トラロープに捕まって後ろ向きに下がるエリアに入ります😱
挙げ句おとといの大雨でズルズル滑ります。登山靴と登山用手袋なければ危なかったですね。
本当にめぐさんここ通ったんかい。


トラロープの道を降りると今は使われなくなった展望台が見えてきて、すこし歩くと左手に伊豆スカイラインのアンダーパスがあります。

近くにある玄岳ICの料金所の横を通って有料道路を横断するルートもありますが、そこまでの勇気はありません。


出たら道路に出ないで写真のガードレール方向に下るとまたアンダーパスがあり、

くぐって道なりに歩くとまたアンダーパス。



そこから笹だらけの道を降りると…



出発から1時間40分で付きましたーーー!やったーーーーー!喜びで足の疲れも吹っ飛びました。

しかも向こうの富士山も見えて大勝利です!!

ここらはマジで運なので本当に行ったかいがありました!

そのまま回れ右すると

こうですね。

さて、次の撮影地へ行くためにこの写真の右の方に歩くと


こんな橋がありますが、実は老朽化していて渡ると落ちる可能性があります。

なので、小川の石を踏み越えて向こう岸へ行く必要があります。
岸に上陸し藪を歩くと、池の方に別れ道があるのでそこへ行くと…




ここ一帯はかつて観光牧場だったようで、貸しボート場も運営してましたが経営に失敗したところだそうです。池に立っている木材はその桟橋の残骸です。まだ残ってるんですね。



撮影時と比べて笹が増えすぎて聖地も変わってしまいましたね。あとのところはもはや笹だらけで撮影不能でした。
ここら辺を撮影したところで今日の予報はこのあとは雷&にわか雨が来るとのことで撤退することにしました。



行きにも見たけど帰りの登山道から開けた熱海市。天気がよければ球体(SPHERE)に見えるとか。
帰りは成果に大満足したせいか登りほど苦ではありませんでした。

以上29年後のSPHERE聖地巡礼はこれにて終了します。
SPHEREのオフ会は伊豆の温泉巡りながらハイキング!悪くないと思いますよ笑