過去の話です。

思い出しながら少しづつ書いていきます。




警察署からその足で徒歩3分の自動車教習所へ。

地元のはずなのに全く知らなかった‥


行く行かないは別として、金額とかどういうことをやるかとかは聞いておきたかった。


何よりも警察署で話を聞いたとき、私は教習所に通う可能性が一番高いと考えていた。


なぜなら自動車学校よりお金がかからずに短期間で教えてもらえる。
人に教えてもらわないで、もう一回縦列駐車とか、多分無理。
運転には自信がないので、いくらお金が安くて早く免許が取れるとしても、どこにも通わないという選択肢はあまり考えられなかった。


だからこそ、早めに教習所の説明を聞いておいて、自動車学校は後で電話をかけようと思っていた。この判断は結構正しかった。





話を聞いた結果。

まず、最短で10日だけど、これは最低限の講習と学科試験のクリア、路上試験の合格がうまいこと行けばの話。
1ヶ月を見てくれれば免許が取れることが多い。
(ちなみに私は2ヶ月半かかりました😭)

金額だけど、授業料として12万必要です。
これは路上試験をうけるまでの講習費全額です。
その間学科も路上も教員と車が空いてる限りは、この費用で対応していきます。
ただし、試験費用はこの中に含まれていません。
また、追加講習を受けるときは別途講習費がかかります。

ざっくりとこんな説明でした。



入所するときは電話で予約と、次回現金を持ってきてくださいとのことで、説明が終わりました。