こんばんは、カキツバタです🙂


気まぐれに書いているブログですが、しばらく空いてしまいました。

春先から何だか仕事が忙しく…。半期ごとの会議準備に始まり、人事評価やら、コロナ明け初の対外的なイベントやら、社内研修やら何やら…。やらやら書いてますが、日々の地味な雑用と並行してあれこれ網羅しないといけないのが、小さな会社あるあるです。

そんな中、一昨日日商簿記2級の統一試験を受けて来ました。
3級を昨年取った勢いで次は2級‼️と張り切ったものの、範囲の広さ、テキストの分厚さに挫折しかけまして…。年明けからは再開したものの。


3級とは違って、テキスト見た時点、インプットの時点、アウトプットで問題集に着手した時点…試験問題を解いた時点…まあ各所で挫折ポイントがあります…(そしてうっかり動画なんぞ見始めた日には)


そして仕事や家事のバタバタに追われながらの勉強は大変。老眼でショボジョボ(@_@)…。気力体力、記憶力もおぼつかないし。


インプットが不十分だと問題集に着手するのも億劫で先送りしてましたが、やっぱりアウトプットしないと覚えられない。分かってないということを痛感しながらですね…。この思い知るのが大事だわ、と自分に言い聞かせ。

最後の一週間は『もはや無理』と、多々ある苦手分野を半ば切り捨て、出そう?なところにヤマをかけて復習しました(選択と集中と言ってみる)。

試験会場は市内の某大学。思えば30数年前に入試を受けて以来、そのキャンパスに足を踏み入れたのでした。キャンパスっていい響き🙂
若い学生さんも多かったですが、意外に年配の方も多くいらっしゃっいました。


一人黙々勉強していたけど、お仲間の方がたくさんいるんだなぁ…なんて思ったりもして心強く。ネット試験もいいけれど、統一試験受けに来てよかったです。

…で、結果はまだ分かりませんが、
予想していたよりは難しく感じませんでした。しかも案外ヤマが当たってた!

そんな言葉とは裏腹に!合格点に達している気はまるでしませんので💦、しばし休息したら勉強を再開します!幸い日々の実務と結びつきが多いのでモチベを保ちつつ、年内には…と目論んでます。


ではまた✨