うちのトースター① | きっと明日は晴れる❗

きっと明日は晴れる❗

旦那の「急性骨髄性白血病」闘病日記とその後の家族の日常

今回はうちのトースターの話。

今まで使ってたトースターはネットで購入したのですが、いつものごとく色々と調べて、納得して買ったつもりでした。

一番こだわってたのは天板の網が取り外しできて、掃除がしやすいもの。今までの経験上、網が外れないと掃除がかなりやりにくいことを感じでいたので、この部分は網も外れて、よかったのです。

しかし…使ってみないとわからないものですね…。

まず、ビックリしたのが、火力の調整つまみと時間のつまみがあるのですが、そのメモリ…5分、10分とか書いてある字が使い終わった後の掃除で拭くとなくなってしまったのです。

こんな感じ。普通消えるなんてあり得ないですよね?
なのである程度のメモリはマジックで書き足して、時間はだいたいの位置で使ってました。
しかも、これがまた不思議なのですが、使う度にトースターの左端からクリーム色の粘液が出てくるのです。初めはハチミツバターがこぼれて流れたのかなと思い、ふきとってたのですが、明らかにそういうものが流れるはずない物を焼いた時も出てきたし…一年経っても同じように流れてきてるのです。何ですか?これは…。トースターの中にたまっていて流れ出てるにしても、そんなにずっとでないですよね?
出てきたものを匂って見ると無臭でした。甘い匂いがするわけでもなし、臭い匂いもしない…。
さすがに怖くなりました…。
でも、壊れたわけではないから、買い換えるのも…。でもできればもう使いたくないし
…。
そんな時に…テレビで「ノンフライオーブントースター」を見たのです。
これいいわ~❗️油を使わず揚げ物ができるなんて…。こういう便利機能が付いてるなら買い換える意味もある❗️

でも、ちょっとお高い…。
私としましては…トースターは高くても5000円内であって欲しい…と思ってまして…。
最近人気のアラジンのトースターは憧れるけど買える物ではないと思ってました。
「ノンフライオーブントースター」はいくら特別な機能が付いてるとは言え、1万以上するし…
これは…、セールで安くなるのを待つか、誕生日に娘に買ってもらうか…。
そう思い、ネットのお気に入りに入れて、安くなるのを待ってました。

でもなかなか安くなるものでもないですよね…。

このまま…訳のわからないものが流れ出るトースターを使い続けなきゃなのか…(>ω<。)