人間の種類 | かきっぱなし!

かきっぱなし!

大学生の嵐のような毎日。

・・・自分の生活をありのままに、たくさん書きます。

人間の種類って、どれくらいだろうとふと考えてしまいました。


きっかけになったのは、ひとつのブログ。


そのブログでは、ある働く女性が自分の気持ちをありのままに


書かれています。


多いときには、一日数回。


会社での人間関係、仕事をこなしていく上での悩み、恋人のこと、友達のこと、家族のこと。


本当にありのままに書かれています。


もちろん実際の生活では、もっと多くの事件とか悩みがあるのだと思いますが


かなり多くの部分を、本当に素直にブログにつづられています。



言ってみれば、それは心のメモのようなカンジで書かれています。


ある出来事に対して、自分がどのように感じたか。


いつもブログはその目的で書かれているように感じました。




で、本題。



そのブログを読み始めてから、


こんなにも人間の中には、多くのことを考える人もいるんだと感じました。




それで、じゃあ自分はどうかと考えてみると・・・。


それほど感情が動いていないような気がします。


まぁ、男性と女性という違いはありますが。



それで、「人間の種類ってどれくらいなんだろ?」という疑問に至ったわけです。


本題に入るまで、長いな~。



感情がいつもめまぐるしく動いている人、そうでない人。


怒りやすい人、そうでない人。


おせっかいな人、そうでない人。


すぐに傷つく人、そうでない人。


すぐに逃げ出す人、そうでない人。


・・・。



本当にいろんな人がいますよね。


もちろん人間って単純じゃないから、いくつもの条件にあてはまるわけだし。



世界に自分という人間はひとりしかいないわけだし、


よく言うように人間の数だけ個性の種類があるのかもしれません。




そういえば、この夏に友達と話したこと。


自分とよく似た人と付き合えば問題なくうまくいくはずです!


だって、自分のなかのルールが一緒だから


些細なことでは問題は起きないし、


もしかするとほぼすべての問題の判断が


同じ結果になるかもしれないからです。


でも、そんな人ってめったにめぐりあわない!


それに、そんな人と付き合わないですよね?


どこかで自分と正反対の人を求め


自分の足りない部分を補おうとしているのかもしれません。



久しぶりに長くなったな。



人間って、どこかでこの人はこんな種類の人!って分類してしまいがちだけど


実はそうすることは間違ってるのかもしれませんね。


だって、誰一人として同じ人間はいないし、


それぞれがオリジナルな個性を持っているから。




なんか勉強になった夜だったな。