最近、びっくりしたことが!!
実は、久しぶりに大学の先輩と会いました。
ネットでは連絡を取り合っていたんですが、
会うのは数ヶ月ぶり。
でも、もともとその先輩とは性格上合わないタイプの人だったんです。
今までにも、数回のトラブルを経験してます。
それで、会った時になーんか気まずい雰囲気が流れてました。
近くにいるのに、お互いに距離を測っているようなカンジです。
うまく説明できないけど。
しばらくそんな雰囲気が続いたので
どうにかその場を和ませたいなと思い
その先輩と話をしに行きました。
話題はネットで先輩が公開していた
作品についてです。
「あの作品、どうしたんですか?」
先輩「あぁ、あれ展覧会に出すから・・・」
「すごい(作品)ですよね。感動しました」
先輩「そう?」
先輩は、話しかけてもあんまり嬉しそうではありませんでした。
それで、おれはいわゆる先輩を「おだて」ることで
その場をどうにかしようとしました。
心にも思ってないのに、相手が気分良くなればそれでいいんだ
と思っていたような気がします。
結果的には、相手のことバカにしていたのかもしれません。
本当に鳥肌が立つような言葉を
先輩に言っていました。
それで、今こうして自己嫌悪に陥ってるわけですが・・・((o(-゛-;)
今から思えば、どうしてそんなこと言ってしまったんだろと思います。
自分が同じような状況で、同じ言葉を言われたら
すごく嫌な気分になるだろうなと思います。
でも、自分が本当に思っていないのに
相手を褒めようとすることは
結果的に相手を傷つけることになるんだなと
あらためて気付きました。
それで、思い当たることがいくつか・・・。
ブログを見たり、mixiをやっていると
コメントを残すときに
もちろん誹謗中傷は避けますよね?
でも、それが自然と
相手を褒めておけばいいという思考に
繋がるんじゃないかなと思います。
本当にうわべだけの関係ですね。
なんだか書いてるうちに
ネットのせいにしている自分にちょっと嫌な気分になったり(-""-;)
結局、相手のことをしっかりと
考えることが出来ていないんだと思います。
はぁーーーーーーーーーー