山の里加子母。今朝は晴れ。今日も一日「晴れ」の予報です。

 

   カメラ   カメラ   カメラ   カメラ

 

昨日の午後、理髪店へ出かけた後、近くの芝居小屋「かしも明治座」

付近の風景を撮りにいきました。

 

『かしも明治座』は,明治27年(1894年)、地元住民によって

創建された総木造づくりの2階建の芝居小屋です。

 

 

現在は一年中開館して講演などの外、個人やツアーなどの団体客

などが見学に訪れています。

 

正面が舞台や観客席がある芝居小屋。左の平屋建は楽屋です。

 

 

かしも明治座から見た北の方向。写真中央の稜線からこぶのように

飛び出ているの「唐塩山」(1609m)です。

 

 

南東の方向。国道257号を左へ行くとJR中津川駅へ。国道

256号線を右へ行くとJR白川口に出ます。

 

 

写真中央部は、芝居小屋周辺の農道を散歩する夫婦。