山の里加子母。今朝は曇り。スマホの予報ではお昼近くから「雨」マーク

が付いています。

 

     カメラ     カメラ     カメラ     カメラ 

 

昨日は午前7時に我が家を出て国道41号で名古屋へ。約3時間かかって

名古屋市立大医学部西部医療センターへ到着。陽子線科で受付を済ませた

後、午前11時から約30分に亘り担当医の診察を受けました。

 

以下の写真は、診察が終了した午後0時半頃の西部医療センターの様子で

す。

 

混雑していたセンター内からは患者の姿が少なくなって、満車だった

3階建ての立体駐車場の車も減少していました。

 

 

西部医療センターは、内科、外科、産婦人科など33の診療科目を有する

総合病院。中でも陽子線科は中部地方ではここしかないため、東海地方だ

けでなく遠方からのたくさんの患者を受け入れています。

 

 

陽子線科での診察は、事前に中津川市民病院の消化器科の担当医から

肝臓がん関するデータが送信されていたため、陽子線による治療方法

などについて、丁寧な説明を受けることが出来ました。

 

昨日は診察の外、心電図の検査と肺のレントゲン撮影。21日に再度

受診をして、手術準備のための一泊入院日と、延べ10回に及ぶ陽子

線照射手術の日程を決めることになりました。

 

次の写真は、一般病棟の受付や会計があるフロアーの様子です。

 

 

下の写真は陽子線治療をするための陽子線専用棟です。本館とは廊下で

つながっています。担当医や看護師などセンターのスタッフの皆さんは

親切で優しい方たちですので、安心して治療が受けられそうです。

 

 

写真左は陽子線以外の診察や治療をする一般病棟の建物。右は入院棟です。

 

 

 

*撮影日=2022.6.17