山の里加子母。今朝7時現在の気温は6度。空には雲が

一面に広がっていて、今にも雨が降り出しそうな天気です。

 

プロ野球の無観客試合に続き、日本相撲協会は臨時理

事会を開いて、大相撲春場所を無観客で開催すること、

力士に感染者が出れば中止することを決めました。

 

甲子園で開催予定の高校野球はどうなるのでしょうか。

いずれもテレビ中継で観戦可能だとはいえ、その行方が

気になります。

 

    神社      神社      神社      神社 

 

昨日の午後、片道1時間をかけて加茂郡川辺町にある写

真店ニューアートへ行ってきました。

 

写真クラブの3月例会用の出品作品をプリントするためで

す。

 

ニューアートは私が所属する全日写連白川支部の支部長

で写真家の星谷義孝氏が経営する写真店です。

 

 

その帰り道。加茂郡白川町にある国道41号線を右折して、

当地加子母へ向かう途中、東白川村の国道256号線沿で

面白い風景に出会いました。

 

道路沿いの駐車スペースにいつの頃からこんな風景が出現

していたのか。

 

月に1~2回は通っている道なのに、今まで気が付きません

でした。

 

 

近くに神社が無いのに大きな鳥居が建っています。

 

 

その左右には「おしっこをしないで」と、お地蔵さんが呼びか

ける、東白川村が作成した看板が立っていました。

 

 

そうなんです。国道沿いの駐車スペースに車を止めてドライ

バーがここでおしっこをするのを、「駄目です」と制止している

のです。

 

 

昔からおしっこ禁止の場所には鳥居の絵が欠いて描いてあ

りました。『ここでおしっこをするとおチ●コが腫れるぞ』という

お呪いです。

 

鳥居の絵くらいではおしっこをする不届き者が無くならなかっ

たのでしょうか、業を煮やした村役場の担当者が大きな鳥居

を立てたのに相違ありません。

 

 

村おこしとして始めた「幻のツチノコ探し」のイベントによって

東白川村の名前を一躍有名にした村役場らしいアイデアです。

 

写真の撮影中にもこの駐車スペースを利用して休憩や時間

調整をするトラックがいました。

 

 

念のためこのトラックの運転手の名誉のために強調しておき

ますが、運転手は車を降りることもおしっこをすることもありま

せんでした。

 

●付記 東白川村は明治維新の当時、苗木藩に所属してい

 たことから徹底した廃仏毀釈が実施されて神道の村になり

 ました。その結果今でも村内にはお寺など仏教系の施設は

 ありません。

 

*撮影日=2020.3.1.