育児は非効率でダイパが悪いもの | ♡山口県双子ママ日記♡

♡山口県双子ママ日記♡

♡山口県×小2娘×男女双子♡
    36歳の日常

双子と6歳差の娘♡
ズボラでミーハーな三児ママのリアルな日常!育児は大変だけど楽しみたい♡
リンクまとめはこちら
https://lit.link/mamakurumi


ご覧いただきありがとうございます乙女のトキメキ


山口県36歳3児ママです!

小2の娘と双子の赤ちゃん(男女)がいます。

どうぞよろしくお願い致しますイエローハーツ


チューリップ赤チューリップ紫チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ黄


今日は長女が喉の痛みと微熱で休んでいます!

双子も寝たー!やはり同時寝してくれると本当助かる

今日本当は町の一歳教室だったんです!

姉が一緒に来てくれる予定だったのですが

長女が休みとなるとキャンセルに。

こればっかりは仕方ないけど正直行きたかった。

んまぁ6月にあるらしいのでその機会に!


思い通りにならないこと

って子育てしているとたくさんありますよねぇ。。

双子だと尚更。


そもそも子育てって

効率やタイパが

めちゃくちゃ悪い。。

もちろん子育てはそんなもの以上に

尊く大事なものだということは分かっている。

でもどういうところがそうなのかと思い

具体的に考えると大きく分けて3つかなと。


①人を育てているから

食べる、寝る、泣く、笑う、、全部が

「成長のプロセス」だから効率じゃ測れない

積み重ねが命の育ちになる



②時間がかかるからこそ

「心が通う」

非効率な時間の中に、信頼や愛情が育つ



③手間がかかるからこそ

人としての土台を築ける

靴を履く、ありがとうを言う、一つひとつ教えることが

社会で生きる力につながっていく。


子育てには効率では測れない価値があり

今この瞬間に

未来を育てている

ということですね!


なんかめっちゃ凄いやん。笑

(寝てる双子の横で寝っ転がって

趣味のアメブロ書いてるだけなのに。笑)

うまくいかない、面倒くさいと思うのは

育児を頑張っている証拠なんですね!


そうだ!あのジブリの宮崎駿さんも言っていた!


「非効率なもの、時間がかかることの中に、

 実は一番大切なものがある。」

「便利なものは人を豊かにしない。

 面倒くさいことを面倒くさがらずに

 やることで、人は育つんです。」


と。

昔ドキュメンタリー番組で宮崎駿さんが何回も

何回も「面倒くさい。面倒くさい。」と

言っているのを見て衝撃的だったけど

そう言いながらあんなに繊細なあたたかみのある絵を

書いていたのはそこに価値があると思っていたから

だったんだろうな。たしかに私のような凡人でも

ジブリの絵には圧倒され夢を抱く。



ということで子育ては面倒くさいこと沢山だけど

分かりやすくも矛盾だらけの大好きな子供達に

愛をしっかり伝えたいので頑張りまーす!!






昨日インスタの可愛い女子が持っていた

液晶付きワイヤレスイアホン。

こんなに安くなってるんだね。



私は電気屋で少し安くなった時に

リピート購入でこれを使ってる!

高いけど私の耳の形が悪いのか

耳の穴にはめるやつはすぐ取れるので。

そういう人はかけるタイプや挟むタイプがオススメ