ご覧いただきありがとうございます
山口県36歳3児ママです!
小1の娘と双子の赤ちゃん(男女)がいます。
どうぞよろしくお願い致します
もう3月下旬となりましたね。。
早過ぎる。
気付いたらGWなんでしょうね。
今日は小1長女のことを書きますね!
長女は双子が出来るまでずぅ〜っといつも一緒で
初めての子育てで大変だったけど【今も】
可愛くて可愛いくてたまらなくて
過保護過ぎたぐらい大事に育ててきました。笑
双子と違って母乳だったこともあり大きくなっても
寝る時は手枕でぎゅっと抱きしめて寝るのが
当たり前で、抱っこの時間は
双子の第二子、第三子に比べたら
10倍以上と言いきれます!
【そう思うと普段双子あまり抱っこしていない】
別々の布団で寝る、抱っこ無しで寝かせるなんて
あの時の私は信じられなかったし
そういうのっておとぎ話と思ってたぐらい。
今でももちろんしっかり甘えん坊ですが
双子が出来て一生懸命お姉ちゃんを
してくれている長女。
沢山我慢していることを知っています。
双子はまだ赤ちゃんだし二人同時だし
手間暇を1番かけていますが
頭ではいつも誰より長女のことを
気にかけている気がします。
双子より大きいからと
私が甘えて構っていない部分も
沢山あります。
ママ!ママ!見て!暇!ママ!
といつも口癖のように言っていますが
ずっと双子の世話をしている私の返事は
「ちょっと待ってね」
「今オムツ替えよるけ」
「今ミルクあげよるけ」
余裕が無い時なんか
「今どう見ても無理じゃん!」
「ちょっと空気読んで」
「今せっかく寝そうじゃけあっち行ってて」
です。
書いてるだけでも申し訳なくて苦しくなる。。
構ってあげられず双子がやっと寝てから
こっそり覗きに行った時の長女
部屋汚なっ!!
では無く
電気もつけず一人で遊ぶ小さな背中を見て
切なくなりギュンっとなりました。
私に気付いて嬉しそうに見せてくれたケーキ
沢山あるアイスの中から
私の1番好きなキャラメルリボンのアイスを
選び作ってくれていました。。。
この子だって
「今」を見てほしいよなぁと。
この子だって
自分を優先してほしいよなぁと。
この子だって
まだまだ小さな子供だよなぁと。
「何して遊ぶ?」
と聞くと
全力くすぐりゲームと
ベッドから下ろしたら勝ちゲームと
枕投げ
でした。
時間は短いですが
大満足していただけました。
「遊ぼう!」は
子供が一瞬で喜ぶ
魔法の言葉らしいです。
たしかに遊ぶことしか考えていない小学生
何か楽しいことはないか、、と。
私もそうでした。
なのに効果抜群なのが分かっていても
実際なかなか使えていません。
3分でも良い!
しっかり本気で
身体を使って
遊ぼうと思います!