旬の瑞々しさを味わおう♡「大根」の栄養価 | erikaの発酵料理教室〜腸から心と体を整えよう♡〜

erikaの発酵料理教室〜腸から心と体を整えよう♡〜

発酵料理×心理学で自分らしく輝く方法をお伝えしています(^-^)
#和食 #発酵食 #インナービューティープランナー
#紅茶 #バクティフローヨガ #シュタイナー教育

Instagram≫@erika.428


こんばんは💖
小学校教諭
×
インナービューティープランナーの
erikaです🥰

今日は大根のお話✨




【場所によって甘さが変わる「大根」✨
美味しさを引き出す調理方法や
栄養価のこと♡】


八百屋さんやスーパーで
美味しそうな大根が
目立つところに並ぶようになると
冬が来たなぁと感じます🤗

大根の旬は12〜2月頃✨
旬の大根は
柔らかくて瑞々しい甘さが
特徴です💖

今日は大根の歴史や
栄養価についてお話しますね💖

日本での大根の歴史は古く、
稲作より前に日本中で
作られていたと考えられています😌

日本最古の書物
『古事記』(712年)にも
大根の記載があるようです🕊️

もともとは
「おおね」と呼ばれていましたが
平安時代の頃には
春の七草のひとつ「すずしろ」とも
呼ばれるようになりました。

和歌が嗜みとされた頃に
洗練された表現が
ことばの響きの面でも
発展してきたことを感じます💖

大地の中へと深く
真っ白な根を降ろす大根✨

その姿や薬効としての効果が
畑の神様と結びつき
神聖な野菜として信仰の対象とも
されてきたようです🕊️

ピラミッドを作っていた方々の
お給料が大根だった✨
というお話も❣️

古くからの歴史や呼び名も
たくさんもっている大根には
食べ方もまた様々ですね💖

場所によって甘さが違うため
大根おろしやサラダなどで
食べる場合は、
甘さの強い上の部分💖

下の部分は辛みが強いため
お味噌汁の具や漬物に向きます💖

真ん中は辛みが少なく固いため
煮物にぴったり✨

場所に合わせて
良いところを最大限に引き出す
調理をしてあげたいですね😊💖

【栄養価】
✅βカロテン、カルシウム
  ビタミンC
  →葉の部分に多い✨
   お味噌汁に入れて美肌効果💖
   かぜ予防にも💖
✅アミラーゼ
  →根の部分に多い✨
   消化を促し、腸を整える

【選び方】
◎葉に近い部分が明るい緑色
◎見た目より重みがあるもの
◎ひげ根の穴が浅いもの

【おすすめの食べ合わせ】
 大根×あさり
→体の熱をとり、
 余分な糖や脂肪を排出してくれるので
 生活習慣病の予防になります🤗💕

 のどの痛みには
 大根おろしのしぼり汁に
 はちみつを加えて養生💖

※大根の葉と根はできるだけ早く
 切り落として別々に保存しましょう✨
 大根の葉にばかり
 栄養が行かないように
 保存することが大切です🤗💕