かけはぎ、かけつぎするほどの物ではない場合に
今日は取りあえず、アイロンで接着できるものと手芸用ボンドですが、まだまだありますので暇になり次第
詳しくお知らせしていきたいとおもっいぇいます。
アイロン接着テープ(くもの巣のり)MFテープ5mm
¥262
楽天

※モバイル非対応


ミニ刺繍ワッペン(アイロン接着タイプ)【現品限り】
¥294
楽天

※モバイル非対応


裾上げテープ 23mm巾×1.2m アイロン接着タイプ
¥140
楽天

※モバイル非対応


12月18日再×7入荷♪仕上がりキレイ!≪布用ボンド≫
¥787
楽天

※モバイル非対応


只今、御依頼が多くお時間が掛かってしまう場合がございます。


何卒御了承下さい。


その分、お安くいたします(=⌒▽⌒=)

久々の更新になります(≡^∇^≡)


読んでくださってる皆様ありがとうございますm(_ _ )m


私は今日もお仕事頑張っております(笑)


ちょこちょこ更新しますので、これからもよろしくお願いしますo(〃^▽^〃)o

かけつぎ かけはぎ


お客さまからよく40000円

24000円,

35000円など掛かるといわれた


というお声を頂きます。


確かに大変な仕事ではありますが、これではあまりにも高すぎます( ̄^ ̄)


当店でどんなに多くても見積りが20000円(虫食いで10ヶ所以上位)

を越すとそれ以上はだいぶサービスしております。

あくまで修理なのですから、そこまでお高くては意味がないですものね。


皆様、本当にかけはぎ、かけつぎは専門店へ御依頼下さい。


尚、当店も宜しくお願い致します。

かけはぎ、かけつぎ専門店 ファブリック リペア

http://www2.bbweb-arena.com/fabfab/


(あまり大きな声では言えませんが

ちなみにお洋服のリフォーム店、クリーニング店さんは当店価格の1.5倍は普通で2倍3倍・・・

それにまた、間にクリーニング店が入ったり、お値段はおいくらになっているのか???)


この頃、そんな問い合わせが多かったのでちょっと書き込みましたチョキ



御依頼いただいているお客様方


大変お待たせして申し訳ございません。


納得できる仕上がりになるまで頑張っておりますので・・・


ところで、この頃かけはぎ料金がお安いところが、


他にも増えてきております。


送料などもありますので、なるべくお近くのかけはぎ屋さんもさがしてみてください!


わたくし、本当にかけはぎをもっともっと知って頂きたいのです。


今まで、かけはぎ屋は業者を介して営んできたところが多く


また、業者さんは結構お高くお値段設定してある為


かけはぎ かけつぎは高い!  と思われてしまっています。


確かに時間が掛かる作業で集中力もいりますし、頭もすご~く使います。


でも、喜んで頂けた時のうれしさは最高です。


スーツの破れ、穴あき、虫食い


どうぞ、諦める前に一度ご相談くださいませ!






いろいろな御依頼が入ってきてます。


それなのにカメラが壊れてて、お見せしたい、


修理後の写真が載せられないのです。m(_ _)m



今携帯のカメラで凄い良い物があるようなので携帯も古くなったし機種変に行きたいのですが・・・


今年に入って、ほぼ缶詰状態で暇が有りません。


でも、御依頼が殺到している訳ではございません。(^^;)


1枚1枚本当に丁寧にやっているのです。それで時間がとても掛かる・・・


が、只今、2~3週間掛かっても良いと言う方にはさらにお安くさせて頂いていますので


お急ぎでない方は 


        お勧めでございます!


ファブリック リペアHP http://www2.bbweb-arena.com/fabfab/  

遅ればせながらの新年のご挨拶です。


お陰様で本当に急がしい日々を送らせて頂いております。


その為、ブログやHPの更新ができておりませんが、


営業はやっておりますのでよろしくお願い致します。(;´▽`A``


ただ、少し仕上がりに多少お時間を頂くかも知れませんが・・・


   それでは、仕上がりが遅れないよう作業の方へ


         今年も頑張ります(=⌒▽⌒=)

大切なお洋服。


スーツやジャケット、スカート、スラックス、コート


虫食いや、穴あき、かぎ裂き


捨てないでくださいね!


元通りにはもちろんなりませんが、修理できるのですよ。


そんな技術があったのか・・・?


あるのですよ。


もっと、知っていただきた~い。


かけはぎ、かけはぎ普及活動、もっと頑張らなければ ( ̄ー ̄;



洋服のお直し屋で良くやられていますが、ミシンが得意な方へのお勧めです。

スーツの上着にはあまりお勧めできませんが、おズボンの目立たないところや、作業着、子供服に・・・

まず、ご注意ですがミシンがかけられる場所に限られます。ミシンがかけにくい場合他の部分をほどかなければ

ならなくなります。それも可能であれば頑張ってみましょう。

お勧めはあまり大きくない場合です。

まず、裏に出来れば共布、なければ、別の布などで構いません。

それを破れや傷より少し大きめに切って裏にあてます。この時表地は縦横が垂直になるように、また、傷が開いた状態で行わないこと、まずアイロンを傷周りより内側に向かってかけなるべく元の状態に近づけます。

そして、当て布をできればアイロン接着剤で張り付けるか普通のノリでも構いませんが仮止めをします。

次にアイロンをかけ表がよがんでいないか確認します。よがんでいたらアイロン接着剤をまたアイロンをあてはがしてやりなおします。糊の場合はすぐにとれると思います。あくまでも少し厚手の物向きです。薄地の場合は糊などしみでてしまうので当て布を糸で仮止めしたらよいでしょう。

いよいよ本縫いです。表から縫いますが出来るだけミシンの目は細かくします。

そして破れより5ミリ程度の所をまず四角にミシンをかけます、そしてその中を細かく縦方向、生地の柄がななめが目立つ場合は(ジーンズ等)斜めが良いかも知れません。1mm幅ぐらいで縫い潰します。この時の注意は

1本塗って端まで来たらバックで縫うのではなく(つっぱってしまうので)逆向きにして縫います。それの繰り返しです。 また、破れ部分の糸がぼさぼさになっていたら少し内側に織り込みます。難しかったらその部分もう少し細かく縫いつぶします。大事な事を忘れていましたが、糸は本体の色になるべく近い糸を使います。手芸屋さんで探しましょう。

結構むずかしいかもしれませんが、まず、いらない布で練習したらいいかもしれません。

何か分からないことがありましたら、ご遠慮なくご質問下さいませ。

今日はあくまでも普段着の破れの修復方をお教えいたします。


破れさえ直ればよいと言うときにお勧めです。

あくまでも、ご参考にしてください。


手芸屋さんでアイロン接着テープや布状の物が有ります。

また、布用ボンドもございます。(河口の皮革、布用がお勧めです。)が表にしみ出すだす場合がありますので

厚めの物にご使用下さい。いずれも見えない部分での(ポケット内等)で試したからがよろしいと思います。


アイロン接着テープ参考

http://www.t-k-kawaguchi.com/1164599448330/


さて、難しいのは、いかに破れた所を(どうしても開き気味になっているので)縦横垂直に戻して補修する事です。まずアイロンをかけましょう。左右上下からよせるようにかけてみて下さい。

これで傷口がぴったり合わさればokです。

この場合裏からアイロン接着(布付きの物がよいです。)を裏から張り付けます。

この時、上から布を当てその部分に水を付けて押さえてください。(高温になりしっかりと接着します)


ここで注意することは、傷口はぴったりのまま、

そして、布地に対してアイロン接着をななめに貼り付けないと言うことです。

仕上がりがよがんでしまいます。

あくまでも、縦横合わせてください。小さい場合は接着テープ、大きい場合は接着芯が良いです。

厚地の場合は傷口ぎりぎりに裏からボンドを付け布(出来れば共布で)を当てます。

アイロン接着後、合わさった破れ部分に同じ色で細かくミシンを当てると丈夫になります


洋服はほぼ、吊り下げた状態で上から下が縦方向ですので、お洋服をまっすぐにした状態で作業してください。


アイロン接着で失敗したときは、消毒用エチルアルコールでとれますから(コットンに付けてその部分をたたいて見てください。剥がれるはずです。アイロンを当てても剥がせますが、やり直すときにちょっとやりにくいです。

尚、ボンドの方は剥がれにくいので、あくまでも作業服や、ジーンズ等にご使用下さい。


次は、穴があいてしまった場合です。これは共布が必要です。

同じくアイロン接着で、補修出来ます。但しこれは布なしの接着テープが必要です。


裏からその接着テープをはさみ共布を当てアイロンです。表部分は穴の所に接着剤が残っていますので

アイロンの先端でちょっと押さえると溶けて分からなくなるはずです。それでも目立つ場合は先ほどのアルコールを綿棒に付けちょっとこすってください。取れると思います。


ボンドの場合は裏から穴ぎりぎりの所に付けてください。付けすぎると表にしみ出ます。


また、ボンドはポケットのほつれや普段着の縫い目のほころびにも便利です。

そして大事なことですがボンドは乾いてからあいろんをかけてくださいね。


あくまでも、普段着に御利用下さいませ。


尚、スーツなどの小さな1~2mm程度の穴ですと

上の赤字部分の方法で補修できます。が、裏から当てる共布を極力小さめに、

そして共布は8角形か円形にしてください。

失敗したら、無理に剥がさずにアイロンをもう一度当てるか、エチルアルコールで剥がして下さい。

穴が広がるおそれが有ります。

これは、自信が有る方だけにお勧めです。

慎重に行ってくださいませ。