こんばんは!かけるです!

いつもいいねやフォローありがとうございます爆  笑

 

 

今日は

 

仕事にやりがいがなくてしんどいって感じる原因

について自分なりの意見を話していきます。

 

 

 

 

 

先日

公務員の男性に

「仕事がつまんなくて辛いです。

 本当に日曜になるとサザエさん症候群になって

 朝が来なければいいのに〜って感じます。

 とりあえず辛く感じないようにするにはどうすればいいですか。」

 

と言う相談を受けました。

 

なるほど、とりあえずか…

とりあえずって言う心理が気になるけど、

いつも辛いって思ってる方もいるよな…

と思い今回この記事を書こうと思いました。

 

 

 

 

◆やりがいは自分で作る物

 

 

なんでやりがいがなくてつまんないとかしんどい

って感じるかというと

 

結局のところ

 

 

 

 

 

受動的だから

やらさせてるから

だと考えます。

 

 

 

ほどんどの人が

 

「あれやっといて」

 

って言われて

心の底から

嬉しいとか

やってて楽しいとか

思うわけないと思います。

 

「宿題やりなさい!!」プンプン

 

って言われたらテンション上がらないですよね。

 

言われたら僕はだいぶ不愉快に感じます笑

 

 

 

じゃあどうすればいいのか?

 

 

能動的に動けば楽しくなる

 

 

僕は飲食店の仕事を高校生からしていて

 

昔は死ぬほど嫌いで、

ガンガン注文入ってくるし、

あれやってとか茶碗蒸しやってとか

味噌汁作れとかお吸い物早く用意してて言われるし

すぐ遅いって言われてムカつくし

休日とか全然ないしつらすぎだろって感じてました。

 

誰だかわからない人のために必死こいて作って、

年末も年始もずっと働いて、従業員の方みんな顔死んでるし笑

 

しんどすぎやめようかな〜って考えていたけど、

いや、でもここで止めるのはダサい。

 

って思い、

何か面白くしようと考えました。

 

思いついたのが

 

いかににして食器洗い、食器をお届けするスピードを速くするか

天ぷらはどうやったら綺麗に美味しそうにできるか

どうやったら美味しそうに見える盛り付けができるか

だし巻き卵はどうやったら形良く綺麗に最速でできるか

うるさくて怖い店長の機嫌を良くするには何したら喜ぶか

 

と言う感じで自分の中でやることを作っていきました。

 

 

これをしてから仕事のスピードはめっちゃ上がり、

余裕になった分他のところのお手伝いや食器洗いに行けたので

めちゃくちゃ褒めれるようになったんです。

 

その時、仕事って楽しい〜って感じました。

 

 

こんな感じで

ちょっとしたアソビ感覚でやると、すごく楽しいし、

結果としてお客様にもいい影響が出るからアリだなって思います。

 

 

何より自分で決めた事をやってるから抵抗がないんです。

 

勉強しろって言われたらやりたくないけど、

自分からやり始めたら全然抵抗なくできるじゃないですか。

 

 

 

 

だからもし今の仕事にやりがいがないって感じるなら、

 

それはまだやれることがあるとも言えます。

 

 

そしてやり続けたら

それが好きになってるんじゃないですか?

 

僕はそう思います。

 

好きだからやる

 

じゃなくて

 

色々やってたら好きになってた

 

 

 

なんかゲーム感覚で試行錯誤してると

楽しくなってハマるんです。

 

ハマるぐらいやってるってことは

楽しいからですし、

それが好きになったと考えれます。

 

 

脳科学で言えば認知的不協和の解消が起きたから

とも言いますが、

 

 

とにかく能動的にやってみる

自分なりにもっとこだわってみる。

効率化を追求する。

お客様が喜んでもらえるように接する。

 

これをやってみたら違いますよ!

 

今日は以上です!

ありがとうございました!