こんばんはかけるです!

いつもいいねやコメントありがとうございます!😆

 

 

 

今日は

 

とりあえず真似する=モデリングだと思ってる方が

多くいらっしゃるな…

 

という話をしていきます。

 

この記事を読んでくれてる方は

モデリングということを知ってる方がほどんどだと思います。

 

よく成功するには、

上手く行ってる人を

TTP

・T徹底

・T的に

・Pパクれ!

 

なんて言われたりしますよね!

でもSNSとかみてると

 

いやーそれはちょっと違うよな…

そのやり方だと結果出る人少ないよな…

 

 

って感じることが多いので今回テーマにしました。

 

 

 

 

モデリング=裏の意図をパクれ!

 

 

モデリングって裏の意図をパクることなんですよね。

それが1番最速で成果が出るってことなんです。

 

それをわからずに多くの方はばっかりパクってます。

それだとただの真似っ子なんですよ。

 

 

じゃあ表と裏って何が違うのってことですよね

 

 

間違ったモデリングの仕方『表』

 

例えば

 

ブログだったら記事が一言一句全部同じ

タイトルも全く同じ

というかコピペしてるじゃん!

 

ってぐらいまるっきり同じ

 

動画でも話している語句を一言一句真似るとか

タイトルも全部同じ

サムネイルはそっくりそのまま

 

みたいな表面をパクることです。

 

これをパクリングなんて言ったりしてますが笑

 

なんか

一時期YouTubeでマコなり社長のサムネイルを真似て

全く同じにしている方がめちゃくちゃいましたよね。

 

今はどうなってるのか知りませんが、

そろって

 

「無能な人の特徴!ワースト3」

 

体の前で手を✖️にしてるとか

 

こんな人がめっちゃ多かったんです。

 

まさに表をパクってるってこと。

 

 

あと正直言っちゃうと、

僕が以前通ってたビジネス講座は

みんな真似真似しまくりでした。

…僕もそうです…

 

 

講師の方がモデリングしろ!ってずっと言ってて

 

それはいいと思うんですが、

多くの方が意味を履き違えてて

 

「とにかく真似すればいい!」

 

って感じだったんです。

だからみんな動画とかそっくりなんです笑

 

みる人が見ればおんなじ過ぎて気持ち悪いです…

 

僕もアホだったので!

とにかく真似すればいいのか!

 

って思い

 

講座生の動画や講師の方の動画を見て

 

言い回しやキャラクター設定、

タイトル

サムネイル

内容を

似せてずっとやってました。

 

 

でもそうやってる中で

自分じゃない何かを演じているようで

めちゃくちゃキツかった。

 

なんでこんな真似するようなことやってるだろう。

こんなことやるために頑張るって決めたんじゃなかったよな…

でもみんなやってるしな…

やらなきゃな…

 

 

あー考えるだけでしんどい!笑笑

そのうち僕は自然と真似るのをやめてました。

 

 

 

でもいまだに真似をしてやってる講座生の方もいるんです。

 

その中には大失敗してる方もいるし

 

月に何百万とかなり稼いでると聞く方もいます。

 

 

 

どんな内容なのかな〜て

その稼いでる方のコンテンツを見てみたんですが、

 

 

教えてもらってた講師の内容を

そのままパクっていたんです。

 

 

すごいですよね。

ビジネスの最初だけだったら真似するのはいいと思うのですが、

マルパクリかい!笑

 

しかもいまだにやってるのが驚きです。

 

それって自分の利益とかしか考えてないよね〜

てことじゃないですか。

 

本当にお客様のことを考えてるなら

マルパクリしたのもを提供なんて出来ないですよ。

 

 

というか真似っ子してる人の話を

視聴者さんは聞きたいなんて思わないでしょ!

 

僕は無理です!無理無理!

 

 

逆にどうやってるでしょうか?

感情がないんですかね!?笑

 

 

苦しくないのかな?

なんて思ってます。

 

 

多分いつか視聴者さんに

「真似してるだけじゃね?」

 

って気づかれると思いますよ。

 

 

じゃあ裏をパクるってなんなの?

ってことですよね

 

 

例えば

 

ブログだったら

 

この記事はどんな構成で書かれているんだろう

 

というところを分析してそれを応用する

 

とか

 

タイトルだったら

この短い文にどんな単語を入れているんだろう

 

という感じで

 

 

「その人の意図を読む」

 

ってことなんです。

 

 

じゃあこのかけるの記事だったら

 

 

「導入」「結論」「例・実例」「行動」

 

みたいな構成になってます。(今回はちゃんとやりました笑)

 

 

それをパクれ!ってことです!

 

 

 

今日のタイトルは

モデリング=とりあえず真似するじゃない!

 

ですよね

 

これはどんな意図があるかというと

ビジネスをやられている方、

またこれから始めようとしている方に向けて

 

モデリングを知ってる。

 

でもモデリングは真似すること

というのが間違いで、

そのままだと失敗するかも?

 

じゃあ復習がてらモデリングのことを知ろう!

 

 

という感じを狙っています。

…今日のタイトルはイマイチですが笑

 

 

なので

 

「この人の話いいな」

とか

「動画とか記事いいな」

 

って思ったら、

その人はどんな意図があってその単語を入れてるのか

どんな意図があってそのSNSとかを使っているのか

 

を読み取ってそれを真似てみてください!

ほんと誰でもオッケーですよ!

 

他にも

 

「この男性はすごい魅力的だ!」

 

って思ったのなら

なんでこんなに魅力的なんだろうって分析するんです。

 

ローランドはなんでこんなに人気なんだろうとか

エガちゃんはなんで多くの方に愛されるんだろうとか

 

そんな感じ!

 

大体出る答えは

その人の感情とかマインド、価値観が素敵なんですよね!!

 

その感情とか価値観を自分に取り入れると

めっちゃいいですよ!

テクニックがなくても自然に応用できたりします!

 

真似してる人はそれがないと思います。

 

これがモデリングです。

説明がちょっとむずいかも…

 

 

 

とにかく

ぜひ表面ばっか真似真似ばっかりせずに

よくみてみよう!ってことです。

 

今日は以上です

ありがとうございました!