アチェでF機関増渕佐平氏と会見

昭和19年秋、菊池記者は第26軍軍政監部の「作戦××号」によって陸軍報道班員に任命だれた。作戦命令は北スマトラ’アチェ)の防衛陣地視察と取材であった。菊池記者は軍政監部が用意したバスでパダンを出発、アチェ海岸に構築された防衛陣地をを見て回った。このバスにはパダン駐在の日本の新聞の特派員や「padam Nipoo」のアジネゴロ主筆やヤニ記者も同行した。すでに戦局は逼迫していて、敵がいつ再上陸してくるかもしれなかった。この取材で菊池記者はアチェの首都コタラジャ(バンダル・アチェ)で藤原(F)機関の増渕和平氏と会見している。

F機関というのは大東亜戦争の初期、陸軍の諜報機関の藤原岩市少佐が率いマレー作戦でインド人の結集に成功、のちにチャンドラ・ボースを独立インド軍総裁にしてインド独立の礎を築いた機関である。F機関は同時にスマトラ・アチェのオランダからの独立運動派にも働きかけ、日本軍のアチェ無血上陸にも功があった。増渕和平は民間人だったが、南方生活が長く、F機関に協力、日本軍のアチェ占領後は日本軍政監部の顧問としてアチェに駐在していた。

アチェではオランダからの独立を目指し、そのために日本軍を迎え入れたグループはプサ党(イスラム大衆党)だったが、日本軍はアチェ占領政策を進めるには、、プサではなくて元国王を支持するウルバラン党であるこtが次第に分かってきた。菊池記者が増渕和平炉会見した時、増渕はプサとウルブランとの間に挟まれて苦悩していた最中であったようだ。戦後、増渕佐平は日本の占領の責任をとって自殺されている。