音読カードの宿題ってありますか?
長男、小1の学校では
毎日宿題であります!
しかも土日も!
親が、◎、◯、△の評価をしてサインをして提出、先生からサインしてもらい返ってきます。
私が小学生の頃も音読の宿題ありました。
平日は毎日、土日は無かったかも?
さてさて、この宿題、
とても面倒で嫌いだった、
かつ家で練習しなくても授業ぶっつけ本番でも、
普通にスラスラ読めてたので、
小学生の頃一切やっていませんでした。笑
大体平日の夜は父がお酒を飲んでいい感じに酔っ払っていたので、
とうさーん、音読サインしてー!
というと、おぉ!

と適当に⭕️と◎を組み合わせ、
保護者欄にサインしてくれてました。
因みに、、音読は練習量ではないと思います。
苦手な人はいくら家で読んだとしても
授業でつっかえながら読みます。
足が速いかどうかと同じ、
努力ではないと思います。
本当に時間の無駄で、面倒で、国語嫌いになりそうなので、
こんな宿題なくていいのになーと思います。
誰か同じこと思ってる人いませんかねー!?
コメント下さい笑
音読はしてませんが、
授業は理解できてましたし何も問題なかったです。
では、長男はどうか。
正直、音読めちゃくちゃ上手です。
親バカか!笑
張り切って大きな声で読んでいます。
かわいー
おそらく字を追っているのではなく、
授業でみんなで読んで?
それを覚えてそのまま声に出しているような感じです。
なので毎回◎です。
長男は不満そう。
またには△とか⭕️もつけてよー!と怒ってます。
え?みんな◎でしょ?
と聞くと、
いろんなマークついてる人いるよ
というので
よそのおうちは
真面目に?評価つけているのでしょうか。
やらなくてもいいと思っているので
やってなくてもサインしてしまいます。
が、大体
音読しなきゃ!と
読んでいます。笑
サイン面倒なので土日や夏休みは無くして欲しいですが、しっかりあります。
まぁシャチハタ印押すだけですが。
宿題については否定的なので、適当にやって欲しいですが、
国語、算数と結果な量あるので
やらせるのが面倒だ!
Eテレ
のさんすうレスキュー!が好きです。
デシリットルっていつ使うの?外国では使ってるのかな?
デシリットルの回さんすうレスキューが面白いらしく、録画した物を繰り返し長男は観ています。
さんすうレスキュー!いいよね
わかりやすいー
こんな感じで楽しく学んで欲しいです
ぺこぱ好き。ぺこぱが声優してるのもいい感じ。
私も夏休みは教育テレビ観まくってました。暇だったので。
わくわくさんと、がんこちゃん好きだったなあ
最近英語でがんこちゃんあるね!おもろーです。
次回は計算カードについて書こうかな笑
ではまた。