訪問ありがとうございます!

 

サイドfireした扶養内パートの40代主婦です

 

準富裕層も卒業間近、教育費へガシガシ課金中です!

 

趣味の家計簿、マネーフォワード、投資などを書いています。

 

よろしくお願いします

 

こんにちは、家計簿好きなサイドFIREパート主婦、七味(ななみ)ですダルマ

 

2020年1月からマネーフォワードで、口座管理、家計簿作成をし、
最終的にはEXCELで表を作成している我が家です。

 

 

 

 

 

家計簿が続くコツでも書いたように、

お金を使うときは、使える限りクレジットカードにする(現金は使わない)

ことを意識しています。

 

なので、マネーフォワードのチェックは、

基本、クレジットカードで購入したものとレシートのチェックになります。

 

 

入出金のチェック方法

1.手元に買ったレシートを用意する

2.新着であがってきた項目の該当レシートの金額とあがってきた金額を確認

3.マネーフォワードで自動計上された項目と違う場合は変更する(食料品→衣料品など)

4.洋服などは、何を買ったのか後日分かるように備考欄に追記する

5.その他、口座振替、入金されたもの金額、内容をチェックする

6.すべて確認し終わったら、既読にする

7.私の財布の現金残高と、マネーフォワードの現金残高があっているか確認する

8.家計簿の欄に戻り、金額をチェック、反省するあせる

 

溜めなければ(すぐ溜まるけど・・・)、

1回20~30分程度、週1回ペースでやっています。

 

 

 

 

ただ、口座連携数も多いので、

レシート以外にもチェックする作業は多めです。

 

 

口座登録一覧 

 

●銀行

・ソニー銀行(家計管理用口座)

・私 ダルマ の給与口座

・私の元給与口座(ほぼ休眠状態)

・夫(オレ)メガネ の 給与口座

・子供 消防車 の総合口座

・楽天銀行(楽天カード用)

 

●カード

・楽天カード(家計用)

・イオンカード(家計用)

・東急カード(家計用)

・レックスカード(家計用)

・セゾンカード( 私 ダルマ の休眠状態カード)

・アプラスカード(オレ メガネ の休眠状態カード)

 

●証券

・私 ダルマ SBI証券

・オレ メガネ SBI証券

・子供 消防車 SBI証券

・楽天証券 (家計用)

・私 ダルマ 野村証券 (休眠状態)

・オレ メガネ 大和証券

 

●通販

・楽天市場(楽天カードと相殺のため、ポイント確認用)

・ラクマ

 

●ポイント

・イオンポイント

・セゾンポイント

・東急ポイント

・レックスカードポイント

・楽天ポイント

・楽天ポイント(ポイント運用)

・GMOポイント

 

●年金

・私 ダルマ SBIベネフィットシステムズ

・オレ メガネ SBIベネフィットシステムズ

 

●財布(現金管理)

・私 ダルマ お財布

・私 ダルマ お財布ポーチ

・ペイペイ残高

 

自分で書いててビックリするほど連携してたあせる

有料会員の平均連携数とか知りたい!

 

32件連携してますが、

実際ないと困るのが、17件くらいでしょうか・・・。

 

この銀行・カード、諸々を、すべて個々のサイトに確認しにいっていたら?

マネーフォワード優秀すぎです!

 

 

Money Forwardの推し活ブログになりつつある・・・富士山