こんにちは☺︎


はちべーです。


暮らしを少しずつ小さくしてみようと決めてから、7月で1年になりました。


小さな暮らし2年目の記録になります。


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼


今年は、種から色々なものを育てることと、畑/庭の可動域を広げようとしています。


秋に切った庭の木の幹がたくさんあって、ほったらかしにしてしまったのもあり。(庭の木を切ってすぐは、とてもじゃないけどふぬけになってしまって、何か作業をする気になりませんでした…)


そのまぁまぁ太いものを使って、畑の区画を作っています。


(こちらはバジルをたくさん植えた区画です。だんだん大きくなってきました)


葉っぱもたくさんあるので、それも畑の土に少し混ぜ込んで、畑の土のかさ増し。


今年は培養土も買ってみています。


耕して、苦土石灰を蒔いて。


穴を掘って葉っぱを埋め込んで。


丸太を運んで固定する。


そんなことをしてから、できた苗を植えていっているのですが、これが結構時間がかかりますね…


でも、出来上がった木枠で区切ったスペースに苗を植えてみると、何だかちょっとしたポタジェガーデニンみたいでいい感じ。


今年は、バジルを中心に野菜とハーブをたくさん植えてみる予定です。


5/6に種まきをしたのですが、そのときの種から続々と芽が出てきました。


ラディッシュ。


そろそろ植え替えがいるかな?というものも。


ラディッシュは成長が早いですね。


スイートバジル。


バジルブッシュ。


もう少し芽が出たり、大きくなってみないと分からないのですが、こうやってみると、スイートバジルとバジルブッシュの発芽までの期間にはそこまで差はなさそうに見えます。


もう少し観察を続けます。


こちらは、コモンタイムとオレガノです。


種が本当に小さかったです…


オレガノが見にくいので、もう少し接近。


接近しても見にくいですが(笑)、糸くずのような小さな小さな種から、ちゃんと芽が出ていました。


今年の目標は、種を蒔いて植えていくこと。


種を何回かに分けて蒔いて苗を作っておくことで、畑を有効に使えるのでは…?と思っています。


また、何回かに分けたら、栽培期間も少しずつずれて、長く収穫できるかな?と思っています。


昨年は、あまり計画を立たずに苗を作ってしまったようなところがありました。


植え方に困って、人にもらってもらったり。


結局枯らしてしまったり。


いい加減な場所に植えてしまったり。


そんなことが多かったです。


今年は、去年よりは計画的に畑の準備も進められています。


パートに出ていない日に、ちょうどいいお天気だったらいいのですが、雨模様の日もあります。


そんなときは屋根の下でもできる作業をしたり、雑貨のお店の方の仕事をすすめたり。


ちょっと忙しくなってきました…


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼


安くて美味い店はここ


 徳島県の味処あらしさん。

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 なかなか行けませんが、近くに行くことがあればぜひまた行きたいお店です。




読んでいただきありがとうございましたコーヒー


素敵な一日になりますように*。