こんにちは☺︎


はちべーです。


暮らしを少しずつ小さくしてみようと決めてから、7月で1年になりました。


小さな暮らし2年目の記録になります。


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼


来年の4月に、第二子の長女が小学校に入学します。


学校で使う道具を仕舞う場所も作らねばと、少し気合いを入れて、少しずつ家の整理と模様替えをしています。


息子が今小学校の3年生です。


息子の入学のときは、家具などは買い足さず、家にあるもので入学に備えました。


今回も、基本的には買い足しはせずに、大まかなところは整えていこうとしています。



これは、ランドセルや学用品を置く場所と、3歳の次女のスペースです。


息子と長女のスペースは、押入れを活用したデスク(?)です。(ここは個人的なものがあったりして、写真が今撮れません…)


縦にして使っていたカラーボックスを横向きにして、上に長女がランドセルも置けるようにしました。


ただ、置くだけ。


ちなみに息子は横にある木の棚にランドセルを置いています。


背面の木の枠は、ベビーベッドの柵を使っています。


クリップのついているフックは無印のものです。



帽子を挟んだりしても便利です。


小さな賞状や絵、工作を飾ってもかわいいです。




3段のカラーボックスも、ベビーベッドも小さな文机(?)も、全部バラバラに購入したもので、カラーボックスや文机は私や夫が一人暮らしをしていた頃に使っていたものです。


今の私の好みとはちょっと違うところもあります。(そのうち色とか塗りたくなるかもしれません)


でも、基本的に家でのお勉強はリビングでしているので、自分の持ち物を自分で整えられたらいいかなぁという感じです。


押入れを子どもスペースに活用している部屋なのですが、この部屋のことを子どもたちは「秘密基地」と呼んで、そこそこ気に入ってくれています。


今回の、長女入学に向けての秘密基地の改造(模様替えと整理)を子どもたちも喜んでくれていました。


今回は、子どもたちに一つずつ引き出しを購入しました。



次女が早速何やら入れています(笑)


以前某100均で引き出しを購入して、子どもたち用にしていました。


重ねて使っていたのですが、よくずれてしまい、子どもが使うにはいまいちでした。


それを私が別の場所で使うようにして、子どもたちにはかわいい木の引き出しを買うことにしました。


100均よりはお値段はしましますが…。


引き出しって、何だかよくないですか。


私が子どもの頃は親戚のお兄さんのお下がりでしたが、学習机を用意してもらっていて、引き出しもついていて。


「自分の引き出し」に色々入れていました。


ときどき中身を出して、配置替えしたりするのも楽しかったり。


もう少し段数を増やしてあげてもいいように思いますが、とりあえず今回は2段ずつです。(2段で1セットでした)


長女のスペースも作ったら、次女も欲しがるだろうなぁと思って、次女のお勉強スペースも作りました。




晩ごはんがすんだら、早速自分のおけいこの本を持っていました。


机の隅にあるランプも、次女が持ってきていました。


…雰囲気を出していますね(笑)


長女は、押入れデスクでおけいこの本をしていました。


そんな2人の様子がとっても可愛くて、整えてよかったな〜と思いました。


入学の準備は、色々お家にも事情はあると思いますが、お金をかけすぎなくてもいい、と思っています。


我が家は息子は3年生ですが、ずっとリビングで学習しています。(また別の記事にもしようかと思いますが…。リビングの学習にはいいことがたくさんあるように思っています)


子どもたちのスペースは、自分たちでお片付けができたらいいのですが、なかなかうまくいかず。


私もイライラしてしまうこともあります。


子どもたちが自分でお片付けがしやすいお部屋の仕組みとか、ルール作りがあるのでしょう。


それが、なかなか子どもたちとできない…


子どもたちとしていると、片付けが進まない…


今回も、私一人でだだだーっとやってしまいました。


処分したものもたくさんあります。


子どもたちと一緒にしたら、手放す技術とか、片付けのやり方とか、そんなのを学んでいくのだと思いますが…


…なかなか。


なかなかです。

最近感じる悩み

 お片付けを子どもとやろうと思っているのに、なかなかできない。

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 これも少しずつできたらいいなぁ…



読んでいただきありがとうございましたコーヒー


素敵な一日になりますように*。