にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
☝︎よかったら応援よろしくお願いします☺︎

はじめまして☺︎
田舎で3人の子どもたちを育てています
ゆるーく貯める暮らしをしています
ポイ活、お得商品好きです*笑
よろしくお願いします

𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣

こんにちは☺︎


夫のゆっくりできる休日は朝からホットプレートを出しっぱなしにしてホットプレートをイベント的に楽しむことがあります。


朝ごはんはこちらです。



この記事はお昼ごはんのお話です。


□昼 お好み焼き 

お昼はお好み焼きにしました!


午前中子どもたちと習い事に行っていて、帰ってくると12時過ぎているので、朝焼いて出かけました。


慌ただしくて写真が撮れませんでした…。


先日、パントリーの引き出しで起きたのりたま事変。




記事では触れませんでしたが、そのときに発見したものの一つにたこ焼き粉とお好み焼き粉がありました。


(のりたま事変が起こった引き出しの上の引き出しで見つけたものです。こちらは被害は0だったので、まだきちんと棚卸しはできていないのですが、こちらも整理して使い果たしていくぞと誓う。)


このたこ焼き粉、お好み焼き粉も、違いはよく分からない…。(☜両方あったのです)


生地の水っぽさが違いはするのですが、これはレシピにある水の量の違いでは?


一昨日実は晩ごはんにたこ焼き粉でお好み焼きを作ったらとても美味しくて❤︎


写真を撮る余裕がなかったので、改めてレシピ記事にしようと思っていますが、とりあえず簡単に。


▪️とりあえずのさらっとレシピ▪️

▪️材料

・玉ねぎ

・ネギ

・たこ焼き粉

・卵

・水

・油(焼く用)


玉ねぎとネギはお好みの量でOKです。


粉、卵、水は分量通りの量で。


▪️作り方

❶玉ねぎ、ネギはみじん切りにします。ネギは生地に入れるものとトッピングに使うものに分けておきます。

❷お手持ちの粉の指示どおりに生地を作ります。

❸生地の中に❶の玉ねぎと生地に入れ込む用に分けておいたネギを入れます。

❹焼きます。

❺お好みでお好みソース、マヨネーズ、鰹節、ネギをトッピングして出来上がりです。


生地が柔らかいので平べったいとん平焼き?のようなお好み焼きになります。


すぐに焼けるのと、薄くて食べやすいです。


我が家の子どもたちは今まであまりお好みは食べなかったのですが、これはすごい食べてびっくりしました。


また写真付きの記事を作りたいなと思います✏︎〜


□ミニマリストはお好み焼き粉を買うのか

たこ焼き粉とお好み焼き粉なんて、ミニマリストさんは使いわけないのでは…?というのも気になりました(笑。ミニマリスト見習い中です。ただ今17日目)


全て小麦粉で間に合いそうな気もしています。


お好み焼き粉やたこ焼き粉には出汁が入っているのかな?とも思ったのですが。


夫が買ってきた(おそらくお手頃価格の)お好み焼き粉には、裏の作り方を見ると本品以外に「だし」の文字が。


だし入ってないんかい!


じゃあ、小麦粉と何が違うんだろう?


…山芋粉末とかが入ってるのかな?(☜入れると美味しいっていいますよね)


ここらへんももう少し掘り下げてみたいです✏︎〜


□義母がお好み焼きに必ず入れるかくし味

余談になりますが、私お好み焼きが大好きなのです。


お義母さんが何度かお好み焼きを作ってくれたことがあります。


義母「はちべーちゃんが〝美味しい美味しい”ってホント美味しそうに食べるから、作っちゃうのよね〜」


あら?私声に出てましたか(汗)それは何だか恥ずかしい…。


お好み焼き率が高いなぁとは思っていたのです…。


ありがたいです。


義母のお好み焼きはホントに美味しいのですが、隠し味をまったくこっそりではなく教えてくれました。


いかのフライです。

フライというのかな?おせんべいみたいなパリッと食べるあれです。


最初は「え?お菓子?」とびっくりしたのですが。


これを砕いて入れるととっても美味しい❤︎


今回のレシピには入れていないのですが、イカのだしが出るのかな?ジュワッと旨味が増すイメージです。


ぜひぜひ試してみてください☺︎


読んでいただきありがとうございましたコーヒー



𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
 にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
☝︎よかったら応援よろしくお願いします☺︎