一昨日(5日)
息子の誘いで、
遠州(静岡)方面へドライブで、
大井神社➡蓬莱橋➡日本一大きい天狗を訪ねました。
旅行記をボツボツブログさせて頂きます…(その1)
我が家をA.M.9時30分頃出発
高速道路の渋滞の情報から、
東名高速道路、三好I.Cから向かい新東名高速道路を経由して、
まず、
掛川P.A.に立ち寄り、
島田金谷I.Cで降り、
島田市街地へ、
・大井川鉄道、金谷駅
・JR東海道本線、島田駅
・島田市役所
等を車窓から楽しみながら、
まず、
名刹、大井神社に立ち寄る。
大井神社は、
大井川の水害がないことを願い建立された1100年以上の歴史を誇る格式高い神社で、
御祭神は水と土と日の三女神を祀ることから女性、
子どもの守護や安産の神様として地域の人々に崇敬され、
3年に1度の大祭で日本三奇祭の一つともいわれる「帯まつり」は特に有名。
頂いた「栞」よりスキャン
(付記)…ネットより引用
日本三奇祭
・御柱祭 (長野県諏訪市・諏訪大社)
・なまはげ (秋田県男鹿市(おがし))
・吉田の火祭り (山梨県富士吉田市・北口本宮冨士浅間神社)
とされる場合が多い。
デジカメ
☟
↓本殿へ
↓島田の帯祭 大奴像
↓大井天満宮・春日神社
↓春日神社…長寿・健康の神様…神妙な気持ちで心を込めて参拝してきました。
↓静霊神社
↓
↓
↓大井恵比寿神社
↓
👅「栞」よりスキャン
(追録)チラシをスキャン…島田の帯祭
(日めくりより)
今日(7日)の言葉…立秋
『高きに登るには低きよりす』
👅
目標達成のためには、焦らずに一歩ずつ進むことの大切さを教え。
基本から始めて徐々に上達することが、最終的な成功への道となる。
👅
何かを始めるには、まず身近なことから着実に始めるべきだというたとえ。
(17,337歩)