西区浅間町(消滅)の町名の由来➡現)西区浅間について | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

西区浅間町の町名の由来について調べました。

 

浅間町の町名の由来

↓ネットより引用

町の成立は、当地に鎮座する 富士浅間 ふじせんげん 神社に由来する。

 宝永六年(一七〇九)頃の尾府名古屋図(蓬左文庫蔵)をみると、

現在地に「浅間」とあり、その前の南北の道に「センゲン丁」とある。

 

↓名古屋の地名よりスキャン

 

浅間町の沿革

1878年(明治11年)12月 - 名古屋村の一部により、名古屋区浅間町が成立。

1889年(明治22年)10月 - 名古屋市成立に伴い、同市浅間町となる。

1908年(明治41年)4月 - 西区成立に伴い、同区浅間町となる。

1981年(昭和56年)8月23日 -

🔶西区浅間一丁目が江川町・上浅間町・下浅間町・浅間町・外田町の各一部、

🔶     浅間二丁目が江川町・江戸屋町・押切町・上浅間町・下浅間町・菊井通・新道町

          ・外田町・馬喰町の各一部によりそれぞれ成立する。

また、

浅間町は前述の浅間一丁目のほか、城西一丁目・幅下一丁目にそれぞれ編入され消滅

(付記)

浅間(せんげん)、

現行行政地名は浅間一丁目および浅間二丁目。

🔶西区浅間一丁目は下の地図の区域

(旧)江川町・上浅間町・下浅間町・浅間町・外田町の各一部、

 

地下鉄浅間町駅辺りでデジカメ