(現)東区大幸辺り(旧)西春日井郡大幸村:町名の由来 | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

(現)東区大幸辺り

(旧)西春日井郡大幸村:町名の由来について

調べました。

 

大幸(だいこう)は、

名古屋市東区の地名(現)大幸一~四丁目

            大幸町

            大幸南一~四丁目

↓名古屋市東区大幸の地図

↓新旧地図

👇

 

沿革等

江戸期以前…春日井郡大幸村

1889年(明治22年)10月 - 合併に伴い、西春日井郡六郷村大字大幸となる。

1921年(大正10年)8月- 合併に伴い、名古屋市東区大幸町となる。

1935年(昭和10年) - 現在の大幸南一丁目にあたる一帯に三菱重工業の工場が設置され、

                               以降農村からの脱却が進むこととなる。

1944年(昭和19年) - 軍需産業の発達に伴い航空機製造の一大拠点となっていた一帯が、

                              名古屋大空襲により壊滅する

1984年(昭和59年)1月-一部が大幸南一丁目に編入される。

1987年(昭和62年)11月- 大幸町を廃止し、大幸一丁目から同四丁目を編成。

             同時に住居表示を実施する。

             また、大幸一丁目から同三丁目には矢田町の一部を編入している。

町名の由来について

↓左の書物「名古屋の地名」より41ページをスキャン

↓東区史88ページよりスキャン

↓ひがし見聞録186ページよりスキャン

↓東区アラカルトより引用

大幸町 (daikoh)
    この地はむかし西春日井郡六郷村のうち、その隣村は上野村で、むかしは狩津村と呼ばれていた名の通り、鳥獣が多く住み、狩に適したところのようであった。
そこで隣の山の幸が豊富という意味で大幸(おおさち)と呼んでいたのを、戦国時代以後「だいこう」と音読みするようになり、それが町名となったといわれる。

 

(日めくりより)

今日(20日)の言葉

『暑さ寒さも彼岸まで』 

 👅 👅

「冬の寒さ(余寒)は春分頃(3月20日前後)まで、

夏の暑さ(残暑)は修文(90月20日前後)頃までには和らぎ、凌ぎやすくなる」という意味の、日本の慣用句。

 

(21,036歩)