雉本朗造の銅像…緑区浦里一丁目(浦里公園)に建つ | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

先日、

浦里公園(緑区浦里一丁目)園地内に建つ

雉本朗造(きじもと ときぞう)の銅像をデジカメ。

 

雉本朗造(きじもと ときぞう)について

Wikipediaより

明治9年(1876)~大正11年(1922)

愛知郡鳴海町笠寺鳴尾に生まれる。

明治36年東京帝大法科大学独法科を卒業、銀時計を授与されるほどの秀才だった。

日本の民事訴訟法学の基礎をきずいた人物。

雉本朗造は、大正時代にこの地に起きた「鳴海小作争議」において小作人の側に立って小作人を裁判で支援した人です。

鳴海小作争議は大正6年に起こり、大正12年に解決しましたが、雉本朗造は、その1年前に謎の死を遂げました。

争議に関わった小作人たちが、雉本朗造の死を偲んで、

昭和5年にこの銅像を建立しました。(石堀山)そして昭和48年現在の浦里公園に移されたそうです。

 

デジカメ

👇銅像拡大

(付記)

「鳴海小作争議」について

↓この書物よりスキャン

(付記)

👅浦里公園園地内にありました

 

(日めくりより)

今日(21日)の言葉

『敵に塩を送る』

 👅

「争っている相手が苦しんでいるときに、争いの本質ではない分野について援助を与える」の意味

 👅

※《戦国時代、上杉謙信が、敵将武田信玄の領国の甲斐が塩の不足に苦しんでいるのを知り、塩を送らせた故事から》

敵の弱みにつけこまず、逆にその苦境から救う。

 

(22,708歩)