「天牌奉安地」と彫られた石碑 | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

先日、

散歩の途中、

東区内の

浄土真宗大谷派の2ヶ所の某お寺様の境内で

「天牌奉安地」と彫られた石碑を見つけました。

 

 

 

「天牌奉安地」の意味は???…ネットで調べました。

日中戦争から戦前にかけて大谷派では「天牌(天皇の位牌)」を助音地の寺格以上の寺院に下付していたようです。

↓もう少し詳しく

天牌とは、

天皇の位牌(尊牌)のこと。

奉安とは尊いものをつつしんで安置すること

 

皇道仏教の名の下に、各寺院にたいして天牌の奉安を半強制した。

天牌奉安が本格化するのが、明治天皇の崩御時と考えられる。

 

真宗大谷派では1913(大正2)年9月に、「一般寺院ヘ天牌奉安ノ件ヲ充可シ茲ニ之ヲ発布セシム」との布達が出されている。

「明治天皇尊儀」などと刻まれた天牌を本堂に祀るよう指導がなされた。

 

天牌奉安は大正天皇の崩御の時にも受け継がれた。

当時の今上(昭和)天皇にたいしても「今上天皇寶祚無窮」「今上陛下聖寿萬安」(いずれも「天皇の威光が永久に続きますように」という意味)など、報恩のため、世の中の安寧を祈願するために天牌が祀られた。

 

戦後の昭和天皇の崩御の際には、天牌がつくられた事例はほとんど見つからない。

以上ネットより抜粋。

 

(日めくりより)

今日(8日)の言葉

『名人は人を謗らず…めいじんはひとをそしらず』  

 👅

名人ともなれば、他人の短所をあげつらって非難するようなことはしない。

 👅

その道の奥義をきわめたような人は、人の欠点や短所をあげつらわず、ねたむようなことはせぬことにたとえる。

 

(22,078歩)