先日(3日)
「歩こう1文化の道」イベントが2年ぶりに催されました。
私「洋ちゃん」
特別公開されている、
次の5施設を訪ね楽しんできました。
※5回のシリーズとして紹介させていただきます。
その4 カトリック主税町教会…東区主税町3丁目33番地
カトリック主税町教会について…東区史跡散策路より引用
明治20年に士族屋敷を改造して建てられた。
名古屋に初めて造られたカトリック教会でした。
木造の礼拝堂を持つほか、境内には、明治42年富士山の溶岩を用いて作られた日本屈指の「ルルドの洞窟」があります。
信者会館・司祭館・煉瓦塀が国の登録有形文化財に指定されています。
↓デジカメ
………………………………………………………………
↓礼拝堂
礼拝堂は正面玄関ポーチを三連アーチで構成し、アーチが白漆喰で仕上げられていることと、柱が黒く塗られていることもあり、色彩の対比が簡素な礼拝堂に華やかさを与えています。
明治37年(1904)(昭和60年改修)
木造・平屋建、桟瓦葺
………………………………………………………………
↓信者会館
………………………………………………………………
↓司祭館
司祭館は外観を下見板張りとした洋風建築物です。
登録文化財。
年代…明治23年(1890)頃、昭和5年(1930)
木造・2階建、桟瓦葺
………………………………………………………………
↓ルルドのマリア様
(追記)
「歩こう!文化の道」イベントシリーズについて
金城学院高等学校 榮光館…「歩こう!文化の道」イベントで訪ねる(その3)
名古屋陶磁器会館…「歩こう!文化の道」イベントで訪ねる(その2)
東海学園大講堂…「歩こう!文化の道」イベントで訪ねる(その1)
こちらも是非ご覧ください。