地蔵盆:無底の筆「地蔵菩薩の画」 | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

今朝、

早朝散歩の途中に、

某お寺の境内にあります某幼稚園の掲示板に

8がつ24か 地蔵盆と書かれた貼付物を見つける…。

  

 

私「洋ちゃん」、

「地蔵盆」という言葉は聞いた事はありますがその意味については???。

 

帰宅後、

↓ウィキペディア(Wikipedia)で調べました。

地蔵盆(じぞうぼん)は、

地蔵菩薩の縁日で、厳密には毎月24日であるが、

一般的には、その中で特にお盆にも近い旧暦7月24日のものをいう。

ただし、

寺院に祀られている地蔵ではなく、道祖神信仰と結びついた「路傍や街角のお地蔵さん」

いわゆる「辻地蔵」が対象となっている。

 

↓その他ネットより

地蔵盆は京都生まれで、近畿地方の行事として古くから行われてきました。

町内の地蔵さんにお供物をしてまつる、子どもたちが主役の地域の行事。

また、

北陸地方や新潟、信州では長野市周辺で盛んに行われていますが、東海や関東にはほとんど

ないそうです。

 

👇散歩から帰宅後、、

 床の間に掛け楽しみました。

無底の筆「地蔵菩薩の画」です

詠み(私の詠みです。誤読かも??)

 一儋(になう)説苦齢一

 禮見藝(げい)身適歴

 獄中銘鮮裁如

 是仁

  無底叟書翁画賛

 

無底の略史

・黄檗宗の僧。

・天保12年3月、東輪寺の第24世。

・天保18年仙台大年寺に移り住み安政2年3月13日没。

 (名古屋市史より抜粋)↓

*仙台大年(禅)寺…仙台市にある名刹です。

 

護国山東輪寺(場所…名古屋市中区松原三丁目15-18)について

・東輪寺は1674年(延宝2年)

  尾張二代藩主・徳川光友公によって創建された

    黄檗宗(禅宗)大本山萬福寺の直末寺院です。
・尾張の黄檗禅の中心として
多くの人々の

 信仰を集めたが、1891年(明治24年)の濃尾地震により伽藍が倒壊。

・復興後間もなく1945年(昭和20年)に戦災によって伽藍一切を焼失。
戦後50年経った1995年(平成7年)現在の本堂が再建される。

 

尾張名所図会に描かれている「東輪寺」です。