クラブ活動…知立(池鯉鮒)散策 | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

私「洋ちゃん」、高年大学鯱城学園に再入学中。

某クラブに所属。

  
昨日(6月7日)は活動日。

校外学習先 知立宿、

集合場所 名鉄知立駅 北駅改札口

 

快晴のなか、

知立宿西方面を中心に学習。

講師は、知立観光協会のボランティアの皆さん

 

行程

↓私収集の資料をスキャン

デジカメ

↓ 集合➡案内➡駅前にて

↓中町交差点

↓かつて池鯉鮒宿(現:知立市)の時代に最も栄えた地区で今も営業を続ける老舗和菓子店。

↓東海道筋…右は料亭岐阜屋(知立市本町本16)

↓知立古城址:明治天皇御小休所址

↓了通寺

↓(注)立ち寄りませんでした…資料よりスキャン

↓知立神社

👇資料より

☟御朱印を頂く

👇神社境内にて

👇境内にある花菖蒲園にて

↓知立神社を最後に

 

↓解散後、

 今回も私たち2班はランチ会で親交を深めてきました。

 

……………………………………………………………………………………

2022年6月12日に追記します。

ネット等より調べました

👇来迎寺一里塚…知立市来迎寺町古城24‐1

  

↓左塚(南塚)

↓右塚(北塚)

国指定の史跡

来迎寺の集落を通る旧東海道の左右に設けられた一里塚である。

昭和36年(1961)に指定された右塚(北塚)は高さ3.5m、基部の幅10m、奥行9mの規模で、西側がやや崩れているものの一里塚の原形をよく保っている。

塚上には黒松が植えられている。

ただ旧東海道と右塚との間に公民館が建設されており、やや景観が損なわれている。

左塚(南塚)は、塚の半分ほどが崩され原形を失っており、塚上には従軍記念碑や戦死者記念碑があったため、右塚との同時指定はされなかったが、原形復帰に努力する地元の意志に鑑み、平成8年追加指定された。

現在では塚上の石碑等も撤去され、相並んだ双塚の面影を示すようになった。

(追記)

慶長9年,徳川家康によって築かれた道標。

岡崎宿と池鯉鮒宿の間に江戸から数えて84番目の一里塚として設けられたもの。

大きさは、約9m四方、高さ約4mに土を盛り上げ、道の両側に作られている。

現在は、北塚は原形を残しているが、南塚は一部が削られている。

塚上の木は主として榎が植えられたが、来迎寺には松が植えられている。

 

(参考)

👇豊明市の阿野一里塚

 

👇東海道松並木

👇馬市の跡-

↓馬市之趾碑と松並木。

 この碑が置かれている松並木の側道は、取引される馬を繋ぐために設けられた。

↓馬市の石碑

👇この一帯では、江戸時代には、馬が数百頭も集まる馬市が開かれていた