藤田紫亭の書軸「山百合の図と時鳥の句」を掛ける:ホトトギスについて | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

今朝、早朝散歩から帰宅後、

床の間に藤田紫亭の書画

「(俳画)山百合の図と時鳥の句」の軸を掛けました。

                 (私の収集品です)

※藤田紫亭は明治~昭和期に活躍した静岡県出身の俳画家です。

    

↓拡大 

☟句の部分

 読み

 時鳥(ほととぎす) 足元に雲 わきにけり  

                  紫亭

↓この箱に入れています…共箱

 

(特記)

山百合の図と時鳥の句(藤田紫亭の句)

 

(付記 1)

ホトトギス(杜鵑、杜宇、蜀魂、不如帰、時鳥、子規、田鵑、郭公…)

↓古語辞典(旺文社)よりスキャン

 

(付記 2)

夏は来ぬ、佐々木信綱作詞、小山作之助作曲の日本の唱歌

 卯の花の 匂う垣根に
 時鳥(ほととぎす) 早も来鳴きて
 忍音(しのびね)もらす 夏は来ぬ

 

歌詞には「卯の花の匂う垣根に~~」とあるが、卯の花はどんな香りがするか???

ここで“匂う”が古語辞典であるように「美しく咲いている様子」ではないかと推測…。

 

卯の花➡季語 初夏

 「卯の花の匂う垣...」の画像検索結果

空木(うつぎ)ユキノシタ科 5月頃の初夏に咲く

開花は五月中旬~六月頃。白く清々しい花を咲かせる。

「夏は来ぬ」の唱歌にも歌われているように、夏の訪れを感じさせる花である。

 

忍音(しのびね)について

 1、小声。また、ひそひそ声

 2、忍び泣きの声。

 3、ホトトギスの、声をひそめるような鳴き声。陰暦4月ごろの初音。