端午の節句・五節句について:書軸「端午の図」を床の間に飾る | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

今日、

5月5日は「五節句」の一つ『端午の節句』。

 

端午の節句について

鎧兜(よろいかぶと)や鯉のぼりを飾り、男の子の誕生と成長を祝う。

◎由来は、

奈良時代にさかのぼり、

中国から伝わる故事が武家社会へと広がり、現代に受け継がれている。

◎縁起物について

※たくましく、元気に育つ男の子に親の願いが込められる。

鎧兜・鯉のぼり➡勇ましい武具で立身出世を願う

   

菖蒲(ショウブ)➡香りで厄除けして無病息災を願う

    

ちまき・柏餅➡(殺菌効果もある)ヨモギなどの葉で食べ物を包み厄除けや魔除けを願う。

    

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

五節句

節句(せっく)は、

古代中国の陰陽五行説を由来として日本に定着した暦。

伝統的な年中行事を行う季節の節目(ふしめ)となる日。

(付記)

五節句について…ネットより引用

日本の四季を彩る代表的な節句五節句。

 漢名      日付     和名     節句料理

人日(じんじつ) 1月7日  七草の節句   七草粥

上巳(じょうし) 3月3日  桃の節句    雛祭り、菱餅や白酒など

端午(たんご)  5月5日  菖蒲の節句   菖蒲酒。菖蒲湯の習俗あり。                          ※関東では柏餅、中国や関西ではちまき。

七夕(しちせき) 7月7日  七夕(たなばた) 裁縫の上達を願い素麺が食される。

重陽(ちょうよう)9月9日  菊の節句    菊を浮かべた酒など。

🔶新暦では3月3日・5月5日・7月7日は同じ曜日となる。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

床の間に、
「端午の図」の書軸を飾っています。
  
我が家に、幼少の時期からあり、
毎年、この時期に掛けています。
 
浅井翆波の筆ですが画歴については???です。
画の部分を拡大
↓この箱(共箱)に入れてあります
 
(26,878歩)