旧兼松家武家屋敷門…東山植物園内 | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

先日(11月20日)東山植物園内にあります、

「兼松家武家屋敷門」

をデジカメしてきました。

 

この門は、

・もとは

 石神堂筋(現、東区筒井二丁目)にあった尾張藩士兼松家の屋敷門で、

 高さ4.7m、巾12.5m、奥行3.7m木造の長屋門。

・中央は二枚扉、左手に脇入口を設け、左右は長屋で部屋となり、

 左は出格子窓、武者窓があり、武家屋敷門としては格式が高く典型的なもので、

 建造は江戸末期とされている。

・昭和42年5月に名古屋市に寄附され、

 昭和42年10月4日に植物園に移築・棟上げし11月2日に一般公開された。

 

実は、私「洋ちゃん」、

この屋敷が東区にあった頃の様子を鮮明に覚えています。

確か老朽化が大きくなり保存のため名古屋市に寄贈∻~不確かな記憶です)

 

↓ 門の右前にありました。

 

昭和25年の地図…私「洋ちゃん」所有の地図です。

↓ 手持ちの資料をスキャン

       

 

(付記)

❖兼松家の家系について
・兼松家の祖は兼松又四朗正吉といい、

 織田信長に仕え、のち豊臣秀吉に属して黄幌(きほろ)の衆に加えられ、秀吉の死後、家康麾下(きか)七騎の一人となった勇者です。

・関ヶ原の役後、松平忠吉に属し、その後徳川義直に仕え2600石を領しました。

 

(特記)

2013年12月12日にタイトル

兼松家武家屋敷門」としてブログしました。

こちらと併せてご覧ください。

 

↓2019年12月10日付け 中日新聞よりスキャン