雲臥元淳筆の書:「布袋画賛」尾張・書道家シリーズ…№10-1 | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

私「洋ちゃん」

若い頃から、書作品に興味があり収集に努めてきました。


しかし、私はもう74歳になりそろそろ整理しておく必要があると感じつつあります。


ボツボツと整理をしながら、

おもに書道家として活躍された方の作品をシリーズとして紹介させて頂きます。


尾張・書道家シリーズ…№10-1

 

※すでに紹介済の作品もありますがよろしくお願いします。

(官庁の資料館・大学等への寄贈を望んでいます。ご連絡お待ちしております)

今回は、江戸期の名僧、

雲臥元淳筆の書「布袋画賛」紹介させて頂きます。

(注)詠みは、私のブログを見て頂いている方に教えて頂きました。

 

詠みと意味

従来彌家魄 須徳向外物
従来彌家の魄にして 須べからく徳を外物に向ける

彌家=弥勒菩薩のこと。布袋は弥勒菩薩の化身とされます。
つまり、弥勒菩薩が布袋の姿となって現れ、我々に徳を施して下さる。

    

 

雲臥の略史

 江戸前期の臨済宗の僧。

 ・尾張香積院四世。

 ・別院般若台を建て、丹羽嘉言等の風流人と交わった。

 ・詩書を能くし特に草書に巧みであった。

 ・天明8年(1788)寂、89才。 

 

(付記)

布袋様について

ニッコリの笑顔を見ていると何となく幸せな気分に~~!!

・七福神の一人

・肥満体の布袋は広い度量や円満な人格、

 また富貴繁栄をつかさどるものと考えられ、

  所持品である袋は「堪忍袋」とも見なされるようになった。

・そのご利益は、

  夢を育て、

  人格を磨き、

  円満な家庭を築いて、

  金運を招福るということで、

 慈恵(いつくしみ)と和合の神様、予知と金運の神様として信されている。

 

 

(8,461歩)