熱田新田の番割観音を巡る…一番割観音から十三番割観音:百曲街道について | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

先日(18日)

熱田新田の番割観音

一番割観音から十二・十三番割観音までを巡ってきました。

 

熱田新田と番割観音について
・慶安2年(1649)、堀川筋から庄内川に至る地帯が新田開発され熱田新田といわれた。

・新田開発の守護として西国三十三か所の観音が安置される。

 ↓ 資料をスキャン

一番割観音堂(熱田区一番1-24)


↓ 境内に平成19年4月、地元の人々が新しく寄進した「交通安全身代わり地蔵」があり


二・三番割観音堂(熱田区二番1-11)

慈教寺の中にあり、観音像は拝観できない。


四・五番割観音堂(熱田区四番1-7)


 

六・七番割観音堂(熱田区六番1-8)

もと江川に架かっていた「大矢橋」の親柱がお堂の前にある。

 

八・九番割観音堂(熱田区八番1-8)

番割観音堂の前に名古屋と下之一色、熱田の分岐点を示すかっての街道の道標があり。

なぜか「なごや」と「あつた」の方向が逆、この北の旧道分岐点から移設されたものか?


十・十一番割観音堂(中川区十番町1-21)

大きな弘法大師が


(付記)

↓百曲街道筋


十二・十三番割観音堂(港区須成三丁目)

民家風の建物に二堂が同居

 

(追記)
百曲街道道標について

熱田新田の開発が進むにつれ、新田の北側に自然にできた道である。

くねくねと曲がっており、「百曲街道」といわれた。

これは名古屋、下之一色、熱田の分岐点を示す道標で、八・九番観音の前にある。



(22,032歩)