東別院(東本願寺)、古渡城跡をデジカメ➡末盛城跡(千種区)、稲生原古戦場跡(西区)の標札 | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

先日(11日)、

中区橘にある東別院(東本願寺)と境内にある古渡城跡をデジカメ。

 

東別院(東本願寺)

↓ 由緒

 ↓ 本堂       参拝玄関     対面所       名古屋教務所

↓ 山門

・最初の山門は、宝暦7年(1757年)に建てられ、その後、戦災により焼失。

・現在のものは昭和43年(1968年)に建てられたもの。

・山門楼上には、釈迦如来像(中央)弥勒菩薩像(向かって右)阿難尊者像(同左)が安置

 ↓ 本堂

・元禄3年(1690年)尾張二代藩主徳川光友公より、古渡城跡の寄進を受け、元禄15年(1702年)に、この地に名古屋別院が創建される。

・二度にわたる再建が行われ、名古屋城天守閣とともに、その偉容を誇っていた。

・昭和20年(1945年)3月の名古屋空襲により灰塵に帰す。

・現在の本堂は昭和37年(1962年)に再建されたもの。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

古渡城跡

 ↓ 由緒

 ↓ 古渡城跡

織田信長の父信秀が天文3年(1534年)に築城した古渡城の旧跡地であり、信長自身もこの地で天文15年(1546年)に元服の式を挙げたと伝えられている。

 

(付記…参考)

★以前に訪ね、ブログした部分から抜粋しコピー。

↓ 末盛城跡(千種区)の標札

↓ 稲生原古戦場跡(西区)の標札

「洋ちゃん」のひとりごと

   「洋ちゃん」のひとりごと