堀江山 長谷院を訪ねる(伊藤萬蔵さん寄贈の石造物巡りの一環)…清須市桃栄 | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

私「洋ちゃん」、 

伊藤萬蔵さん寄贈の石造物巡りを楽しんでいます。

その一環として


先日(2日)清須市桃栄3-80にあります

名刹「堀江山 長谷院 を訪ねました。

   

↓  山門前に於いて


堀江山 長谷院について…ネットより引用

浄土宗

創建は不詳、当初は真言宗の寺院。

慶長18年(1613)に浄土宗に改修し、元文3年(1738)に火災により多くの堂宇、記録、寺宝などが焼失し一時衰退。

天保3年(1832)に誓阿が再興し、天保5年(1834)には、当時の尾張藩主徳川斉朝が多宝塔(本瓦葺、桁行、梁間共に3.06m、愛染明王坐像を安置)を寄進している。

尾張西国三十三観音霊場第二番札所。

 

(付記)
かなり高い石積の基壇上に建っている。

この辺りは新川と五条川の三角地帯になっており、豪雨時の浸水被害を避けるため高床になっている。
 ↓ 境内に貼ってありました




「伊藤萬蔵」さん寄贈の石碑について

設置場所 山門を入った右手

○西国三十三所第五番札所

◎石仏(十一面千手観音)

 台座正面 河内國

        第五番

        藤井寺

 台座右面 名古屋市塩町

          伊藤萬蔵

 台座左面 大正五年四月建之

 台座陰面 石工 成瀬来次郎

(注)花立(丸筒) 一対に住所氏名を刻む

   昭和四十五年、本堂再建時に現在のように祀る

 ↓赤矢印が寄贈の石仏


          ↓ 台座正面 河内國 第五番 藤井寺
       
↓左面 大正五年四月建之         ↓右面 名古屋市塩町 伊藤萬蔵

(注)石仏の前に埋まっている、

  花立(丸筒)一対に住所氏名を刻む…上記赤矢印。正面からデジカメできず。

   本堂再建時に現在のように祀る。

 

境内でデジカメ

 ↓ 山門

↓左側の仁王像

  ↓右側の仁王像
  

↓ 山門を入った右手

↓ 本堂

↓ 尾張藩主徳川斉朝、寄進の多宝塔(本瓦葺、桁行、梁間共に3.06m、愛染明王坐像を安置)

 ↓ 本堂・多宝塔

 ↓ 本郷の右側にあり

↓ 境内に神社があり…鳥居の左側に本堂が見えます

   
   
参道左、本堂手前にて