名古屋市内「懐かしい絵葉書」…№14、東照宮・八事五重塔 | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

私「洋ちゃん」、

数年前から、名古屋市内に関する「古い絵葉書」の収集を楽しんでいます。


整理しながら皆さんに、

名古屋市内「古い絵葉書」シリーズとして紹介させて頂いています。

昔の名古屋市内の様子を偲んでいただければ嬉しいです。

よろしくお願いします。


名古屋市内「懐かしい絵葉書」シリーズ…№14

         

お断り…発行年月は分かりませんが、

大正期後期~昭和期初期の絵葉書???…推測です


左)(大名古屋)東照宮                    右)八事五重塔
 

左)(大名古屋)東照宮1945年(昭和20年)の空襲で焼ける前の絵葉書

中区丸の内にある神社

尾張藩初代藩主徳川義直が徳川家康の三回忌である1618年元和4年)に大祭を行い

 翌1619年(元和5年)家康の神像を祀ったのが創祀

・1875年明治8年)名古屋鎮台が城内に置かれたのを機に、現在地に仮遷座した。

 1876年(明治9年)本遷座。

・1875年(明治8年)徳川義直の合祀を請い許可を得て同年6月20日奉斎式を行った

・1945年昭和20年)5月14日の空襲により義直以来の本殿主要建造物を焼失した

(付記)

現在の神社は、

1954年(昭和29年)建中寺より御霊屋を移築して社殿とした。

↓ 拡大


右)八事五重塔…八事山興正寺境内にあり
・八事山興正寺は、貞享3年(1686)に創建され、高野山真言宗の別格本山。
五重塔は文化5年(1808)に建立されたもので

 初重柱間3.94m、総高26.34mの中規模な塔婆である。

・上層にあがるほど屋根が小さくなる逓減率(ていげんりつ)の割合が低く細長い、塔身の長さ

 に対して相輪が短いなど、外観の比例に江戸時代後期の特徴がみられる。

・初重柱間初層中央に本尊の大日如来を安置する。

県下では唯一の五重塔である。

 

↓ 拡大