尾張名所図会の浮しま(浮島)に注目;瑞穂区浮島町にある「浮島神社」に行く | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

尾張名所図会の
項目より「浮しま(浮島)」の部分の図および句に注目。

「浮しま(浮島)」の部分を拡大

 

私「洋ちゃん」、

瑞穂区の某史跡案内の会に所属していて、区内に関する史跡には興味津々。

   

裁断橋は精進川(現)新堀川に架かる橋でその東は(現)瑞穂区に所属。


「浮しま(浮島)」について調べる。

 

「浮しま(浮島)」近辺は『浮島ヶ原』と呼ばれていたことから来ている。

・潮の満ち引きで満潮のときに島のように浮き上がって見え、

 さらに

・大雨の洪水で人家が流されても、この場所だけは被害がなかった等の由来がある。

 

町名解説(みずほ検定より引用)

浮島神社を訪ねてきました。




浮島神社について…ネットより

『尾張名所図会』に記載

・「裁断橋の一町ばかり東に、一堆の盛り上がったところに四、五本の老松がある。

・また、ここを牟山戸(むさんど)ともいう。

・昔ここに社があって、祭神は天細女命(あめのうずめのみこと)であったが、今は廃社となった。


・昔より洪水などの水災のとき、このあたりの人家を流し、樹木を倒し、

 田畑も水没することがあったが、ここだけは浮き上がり水没することはなかった。

・故に浮島ヶ原という。

・しかし、駿河の浮島が原とは違って、古歌に詠めるような名所ではない。

『名古屋市史』による浮島社について
・祭神は天穂日命(あめのほひのみこと)とも、天細女命とも、日本武尊ともいう。

・廃社となっていたものを明治二十四年ごろに再興した。

◎現在は熱田神宮の境外末社扱い。
 

 

(14,570歩)