相応寺を訪ねる…城山町1丁目47➡伊藤萬蔵さん寄贈の石造物巡り | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

私「洋ちゃん」、

伊藤萬蔵さん寄贈の石造物巡りを楽しんでいます。

その一環として

 

先日(16日)千種区城山町1丁目47にあります、

宝亀山相応寺を訪ねました。

 

 ↓ 山門???

 ↓ 右端が「伊藤萬蔵」さん寄贈の石碑

相応寺の由緒等について

・寛永20(1643)年、藩祖義直が生母於亀の方(相応院)のために東区山口町に創建。

・昭和9年、現在地に移転。総門と本堂の額は義直の自筆である。

 ↓ ネットより

浄土宗鎮西派寺院。京都知恩院の末寺。

寛永二十年(1643)初代尾張藩主徳川義直が生母お亀の方(相応院)の追悼のために、現在の東区山口町に建立。

義直の没後はその遺体を定光寺に葬るまでの間安置供養した。

本尊は木造阿弥陀如来立像。

昭和九年(1934)赤塚・山口地域の開発のためにと現在地に移転。

本堂・駿河御殿(空襲で破壊)・鐘楼・山門・表門を移築。

移転当時京都東山の清水を模した舞台をつくったが後に撤去。

山門と本堂の額は義直の書、鐘には林道春の銘がある。

東西三十間南北十二間の本堂を有す。

本堂の右前に相応院の墓碑、階段脇に茶筅塚がある。

デジカメ
↓ 表門???

 ↓ 途中…左:茶筅塚

 ↓ 本堂


↓ 鐘楼

 ↓ 本堂の右にあり
 

↓ 本堂から日泰寺(赤矢印)方面

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「伊東萬蔵」さん寄贈の石碑

○標石

 正面 (梵字キリーク)

    阿彌陀如来四十八願所

    第二番札所      相應寺

 右面 名古屋市西區塩町

          伊藤萬蔵

 左面 明治四十三年建之
 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

↓ ひがし見聞録よりスキャン

東区から移転した相応寺

尾張名所図会をスキャン