第四十七回東海伝統工芸展を鑑賞…丸栄で開催 | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

昨日(22日)名古屋・栄の丸栄で開催中の、

第四十七回東海伝統工芸展を鑑賞…。
         

          チケットをスキャン

会場の入口前に設置の案内板

 

「東海伝統工芸会」について(ネットより一部引用)、

・公益社団法人日本工芸会は、

 重要無形文化財保持者(いわゆる人間国宝)を中心に伝統工芸作家、技術

 者等で組織する団体です。

・伝統工芸の専門分野別の組織として、

 陶芸・染織・漆芸・金工・木竹工・人形・諸工芸の各分野で伝統工芸技術の

 発展と向上のために活動している

 

・下部組織として全国9支部あり、

  その東海支部主催の工芸展が今回の催しです。

 

パンフレットをスキャン…展示作品は約200点との由
  
 

私「洋ちゃん」、

東海伝統工芸展には度々鑑賞に赴いています。

特に、

陶芸・漆芸・木竹工の作品を中心に鑑賞…

・伝統を基にした「独創的な作品」を堪能しながら楽しみながら鑑賞。

 (作品の創作過程を想像しながら鑑賞…)

・しかし、

 年寄りの私には現代のデザイン、派手工芸の美に理解きない作品も多くあり。

 …少し残念な思いをしつつ鑑賞することも。

 

新聞記事をスキャン


(追記)

東海伝統工芸展について

 2015年5月10日にタイトル第46回 東海伝統工芸展を鑑賞

 2013年5月14日にタイトル第44回 東海伝統工芸展を鑑賞

 2010年5月11日にタイトル第41回 東海伝統工芸展

としてブログしました。

こちらも、是非ご覧ください。

一部、重複した内容になっています。

よろしくお願いします。