ASC歴史・文化悠遊会:千種区史跡探訪 | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

今日(10日)

ASC歴史・文化悠遊会:千種区史跡探訪

に参加。


 



 

 
私「洋ちゃん」ASC歴史・文化悠遊会に今日、始めて参加。

会員の皆様、よろしくお願いします。
          

今月(6月度)は千種区史跡探訪

  


上野山・永弘院について

・臨済宗妙心寺派の寺院。

・本尊は薬師如来。

・天文7年(1538)織田信長の与力で「上野城主」だった下方貞清が建立。

・戦いでの勝利をもたらすとされる「勝軍地蔵」と呼ばれる「地蔵菩薩」が祀られ 

 ている。

・境内には上野城の城址碑がたてられている。
・永弘院は「下方貞清」の法名である。




  上野城址                  上野城址の裏面

     地蔵堂

    

       馬頭観音…境内に鎮座

         
(付)八坂社

・永弘院の西隣りにある神社。

・京都の八坂神社を勧請して建てられた。


因縁山 長養寺

・本尊は運慶作と伝えられる十一面観世音菩薩像、他に円空仏もある。

・境内には名古屋城築城の折、城の安全を祈願して四方に置かれた石の一つ

 である青竜石がある。
  
  

      青竜石

 門前の前の道は『葬斂道(そうれんみち)』か???

       『焙烙道(ほうろくみち)』か???

 このお寺「長養寺」は昔はこちらが門前???

 (付)

上野天満宮

・創建は不明ですが寛政12年(1800)頃には社殿が再建と記されており、

 それ以前の鎮座と思われる。

・天満宮といえば祭神は学問の神様菅原道真である。

・今や受験の神様として名をはせ、入学試験の合格を願って、多くの受験生や

 その親たちが絵馬を奉納していく。

水の小径(天満緑道 水の小径)

鍋屋上野浄水場の向かいに小さな公園。

名古屋市水道通水70周年記念として作られた。

 

鍋屋上野上水場

・1910年(明治43年)5月に着工、1914年(大正3年)3月に竣工し同年9月から給水

 を開始した

・犬山市の犬山取水場から取水した木曽川の水は、

 緩速ろ過系は春日井市の鳥居松沈殿池を経て鍋屋上野浄水場まで自然流下で送られている。

 急速ろ過系は木曽川の取水口から鍋屋上野浄水場に直接着水する。

・処理された水は、

 東山配水場や猪高配水場などを経由し、名古屋市内へ給水されている。
 
  
  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  
  
  
緩速ろ過池…12カ所

池の砂面にできた生物ろ過膜の働きによって、綺麗な水にする。

その砂は数年おきに掘り起こしきれいにする。