駅ちかウォーキング(鶴里駅~東海通駅) | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

今日(17日)名古屋市交通局の催し2015 SPRING

 駅ちかウォーキング(鶴里駅~東海通駅)

 (尾張四観音 笠寺観音から富部神社へいにしえの息吹を感じてコース)

に参加してきました。


※今春の第5回の名古屋市交通局主催の「駅ちかウォーキング」です。

  私「洋ちゃん」皆勤で参加しています・・・駅ちかフアンです。



 

快晴でからっとした暑さのなかでのウォーキング

今回のコースは、街中で歩道の部分がほとんど…参加者の皆さん黙々と歩く


ゴールでは結構な疲れが~~!!


パンフレットには距離:約8.4km

        所用時間:約2時間10分と記載あり。

今日、頂いたコースマップには距離:約9.4km

       所用時間:約2時間20分と記載あり。

 

私「洋ちゃん」の所要時間は3時間程も要しました。

        

※ 私は、いつも一人参加で、

  ゆっくりノンビリと歩き街の様相・景色等を楽しんでのウォーキングです。

  所用時間が多く要します・・・気楽です。

 

今回のコースは、

休憩場所は少なくウォーキングとしては不向きと感じました。

顔なじみの参加者の皆さんも同様な言葉を発されていました。

 

デジカメ・・・(注)見どころについてはコースマップ、南区史跡散策路記載の内容を引用。

             私が写る写真はすべて自撮りです。

 

スタートの地下鉄・鶴里駅

 

中井用水緑道

中井用水は天白区下八事下池を水源とする水路。

緑道はその上に整備された住宅地の中の遊歩道。

「大江川緑地」まで約3km続いている。
   


見晴台考古資料館

・昭和54年(1979年)10月に笠寺公園の中に建設されました。

・見晴台遺跡や市内の遺跡の発掘調査を行い、調査結果の紹介や、出土した

 遺物の展示などを行っている。


 資料館の敷地内にある住居跡観察館です。
       

 

笠寺観音

笠寺観音は正式名を「天林山笠覆寺」といい、甚目寺・荒子・竜泉寺とともに

 尾張四観音の一つとして古くから親しまれてきました

・天平年間(729ごろ)に僧禅光が開き、十一面観音を安置したのが始まり。
   

 

富部神社

・慶長8年(1603)、清洲城主松平忠吉が西方にあった祠を現在地に移し、慶長

 11年(1606)に本殿、祭文殿、回廊、拝殿を建てたと伝えられています。

・本殿は一間社流造、檜皮葺屋根で、特に正面の蟇股、屋根の懸魚(げぎょ)

 や桁隠は桃山様式で作られています(国の重要文化財)。

・また、境内の山車蔵には、享保12年(1727)作の「高砂車山車」が保管されて

 います(市指定有形民俗文化財)。
       
   
 

 「高砂車山車」(市指定有形民俗文化財)

 

   


きらく橋

・上が高速道路、下が一般道の二段橋。

・一番高い所はビルの5階相当の高さがある。
 
  

 

港防災センター

地震・台風・煙などの体験コーナーや、消防ヘリコプターの展示など、災害について見て、学んで、体験することで、いざというときに備え、何をすべきかを知ることができる施設。

         

 

ゴール:東海通駅
   

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2015 SPRINNG 

駅ちかウォーキング5回参加しました。

後2回でパーフェクトです。