東区城番町(現、筒井三丁目)町名の由来について | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

今朝は、愛犬ナナとの散歩で城番公園を訪ねました。

我が家から5分程の場所にあります。


    

城番公園は城番町筋にあります。

 

このあたりは、戦災を免れ城下町の面影をとどめていましたが、

昭和50年頃からの区画整理により、その様子は一変しています。

 

私「洋ちゃん」は現在の住まいには、13年程前に引っ越してきましたが、

区画整理される以前の城番町筋の町並の様子は鮮明に覚えています。

 

城番町(じょうばんちょう)の由来について調べました(ひがし見聞録より引用)

・江戸時代は城代組同心・御深井丸番頭などの屋敷地であったことに由来する

・区画は北城番小路・南城番小路、のち明治11年(1878)養老小路を合わせて

 城番町と定めた。

・この養老小路は別名「オカヒゴロ」とも呼び、同心の高年者の功労あるものを

 えらび、御深井丸の番に当たらせて住まわせたという。


   

   城番町筋です。
    
    城番公園は赤矢印の場所にあります。
 

 城番公園の整理前・整理後の案内。