「名古屋の町の歴史」についてまとめる | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

「名古屋の町の歴史(発展)」についてまとめました。

 

1.なごやの地に注目、

 今川氏親(いまがわうじちか)が、1524年(大永4年)頃に

 今の名古屋城二の丸跡辺りに那古野城(柳之丸)を築く。


2.那古野城が、1532年(弘治元年)織田信長の父信秀に攻撃された後、

  信長が清須に移るまで、それなりに発展した。

 

   

 

3.名古屋を飛躍的大きくしたのは、徳川家康。

 今川氏と同じく名古屋台地(熱田台地)の尾根の最北端に名古屋城を築城。


4.城下町の成立→名古屋の発展へ

  お城の南に碁盤割の町を

  その南と東に寺町を作り、

  清須から寺社町人を移し(清須越)、経済活動の拠点化を図る。

 

5.さらに、二代藩主光友は大須の南に新たに橘町を開き城下町を広げた。

 

6.七代藩主宗春の時代には文化も経済も京に優るとも劣らなかった。

 

(参考)
 

(付記)

熱田が開けたのは古事記の昔、

やがて平安時代には貴族の荘園が作られた。

 

………………………………………………………………

👅2024年1月20日に追記