ASK…郷土の文学(その1)「近代文学の祖」坪内逍遥・二葉亭四迷 | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

先日、

ASKの講義「郷土の文学」の授業で、

「近代文学の祖」といわれる‘坪内逍遥と二葉亭四迷”

二人の『名古屋』でのゆかりについて学習しました。

 

私「洋ちゃん」は二人の『ゆかり』の場所を訪ねデジカメしてきました。

 

坪内逍遥

・安政6年(1859)、美濃太田・尾張藩代官役宅生まれ

・父・小牧  母・大曽根出身

・明治2年11歳で笹島村へ

・明治9年県選抜として愛知外国語学校(現・愛知県立旭丘高等学校)東京開成学校入学


中村区名駅三丁目11-13にある‘坪内逍遥少年時代住居跡”です。
 「洋ちゃん」のひとりごと
  逍遥先生旧居の跡の碑と名古屋市教育委員会の標札
 「洋ちゃん」のひとりごと

  逍遥先生旧居の跡の碑
 「洋ちゃん」のひとりごと
 名古屋市教育委員会の標札

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

二葉亭四迷

元治元年(1864)江戸市市ヶ谷の尾張公邸生まれ

・明治元年11月、4歳の時、母の実家のある松原(現・中区)へ

・明治5年までここに住む。

・幕末から明治初年にかけての動乱期を江戸、名古屋、松江などで過ごす。

・後年、坪内逍遥の知遇を得て、

  優れた心理描写に新生面を開いた作品や、ロシア文学の翻訳等を残した。

・『浮雲』長編小説。明治20年(1887年)から1889年にかけて発表。

 

「洋ちゃん」のひとりごと  

中区松原二丁目19-16にある‘二葉亭四迷幼年時代宅跡”です
「洋ちゃん」のひとりごと

名古屋市教育委員会の標札

 

(付記)
「洋ちゃん」のひとりごと