緑区鳴海町地域にある「誓願寺」「天神社」を訪ねる…芭蕉翁ゆかりの地;その2 | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

昨日(12日)緑区鳴海町地域にあります、芭蕉ゆかりの

 古刹「誓願寺」「天神社境内にある句碑」を訪ねました。

実は、先日(9日)に名古屋市交通局主催の「駅ちかウォーキング」で訪ねた場所を再訪・・・。

※付記

芭蕉ゆかりの‘成海神社”については3月10日にタイトル「成海(なるみ)神社、

境内遊心席亭の(芭蕉)句碑」としてブログしました。

 

・「駅ちかウォーキング」際には、

  人出が多く騒がしく、ゆっくりゆったりとした気分で楽しめませんでした。

・再訪し、一人でのんびり、散策しながら楽しんできました。

 

誓願寺について(緑区散策路より転写)

・浄土宗、天正元年(1573)僧俊空の開山。

・本尊は阿弥陀仏、千代倉家の菩提寺。

<芭蕉供養塔> 元禄7年(1694)10月に芭蕉が亡くなった翌月の命日に

 如意寺に建立、その後に移された。

芭蕉の供養塔としては最古のもの(昭和52年市指定文化財)。

・<芭蕉堂> 安政年間(1854から1859)に永井士前始めその門人が建立。

・芭蕉手植えの杉の古木で彫刻した芭蕉像が安置されている。

 

「洋ちゃん」のひとりごと

お寺の前も道筋に建つ、名古屋市教育委員会の案内標識です。

「洋ちゃん」のひとりごと

山門です。

「洋ちゃん」のひとりごと

本堂・・・両脇にあります「松」と「ソテツ」は素晴らしい

「洋ちゃん」のひとりごと

 「洋ちゃん」のひとりごと

                    芭蕉堂です

「洋ちゃん」のひとりごと

芭蕉の供養塔としては最古のもの(昭和52年市指定文化財)  
 

天神社にあります芭蕉の句碑(誓願寺の直ぐ迎えにあります)

※天神社は鳴海城(根古屋城ともいう)跡にあるお宮さんです。

「洋ちゃん」のひとりごと

天神社です。

「洋ちゃん」のひとりごと

階段の左にあります「天神社」の由緒

「洋ちゃん」のひとりごと

「杜若われに発句のおもいあり」

(芭蕉、熱田から知足亭での最初の来訪の一句とパンフレットに記載あり)
句意・・・庭前に杜若(かきつばた)が咲いているが、静かに見ていると、これによって

      発句を詠もうかという気持ちが湧き出して来たことだ。
「洋ちゃん」のひとりごと
「京まではまだ半空や雪の雲」

(芭蕉、二度目の江戸より来訪、寺島菐言亭でとパンフレットに記載あり)
句意今、その鳴海の宿に自分は泊まっている。めざす都までまだ半ば、

    中空には雪雲がたれこめ、前途はるかな思いにとざされている。

「洋ちゃん」のひとりごと
「よき家や雀よろこぶ背戸の栗

(芭蕉、三度目の江戸よりの来訪、知足弟知之の新宅祝いにとパンフレットに記載あり)

句意…「よき家や」とほめて、その中心を「雀よろこぶ背戸の栗」と具象。

    雀よろこぶという暖かみのある表現が、豊かに満ち足りた家を思わせている。

    季語は「栗」で秋。